【2025年5月21日(水)】交通事故まとめ〜明日への学び〜

2025.05.21

こんにちは、GT-Ryoです。神戸市内の自動車教習所で教習指導員及び技能検定員をしています。
起こった交通事故を整理し、その中から私たちが学べることをお伝えするシリーズです。

更新できない日もあるかもしれませんが、できるだけ毎日更新を目指します。

交通事故は他人事ではありません。この記事が、あなたの日々の安全運転のために役立つことを願っています。


今日の交通事故まとめ

以下は、今日ニュースで報道された交通事故についての“まとめ”と考察です🤔

🚧事故一覧(都道府県別)

北海道
苫小牧市の片側2車線の直線道路で、女子高校生が夜間に車にはねられ死亡。信号や横断歩道がない場所だった。
喜茂別町の国道で、60代男性がバイクでガードレールに衝突。ドクターヘリで搬送されるも意識あり。

青森県
青森市の国道103号交差点で、市民病院勤務の男(39)が自転車と衝突し、現場から逃走。ひき逃げ容疑で逮捕された。

山形県
山形市で酒気帯び運転の男が追突事故を起こし、相手の運転手がけが。男は事故前、自宅で飲酒していた。

福島県
喜多方市の国道で、車が方向転換中に別車両と衝突し、2人が重傷。

埼玉県
交差点でパート女性が赤信号を無視して進入し他車と衝突。自身は死亡、相手の女性は重傷。

神奈川県
横須賀市で、園児を乗せた送迎バスが赤信号で停車中のバイクと乗用車に追突。2人が軽傷、園児にけがはなし。

長野県
長野市で、横断歩道を渡っていた87歳女性が車にはねられ死亡。現場は見通しの良い直線道路で信号なし。

三重県
新名神高速道路でペルー人の男が本線上でUターンして逆走。車2台と衝突し4人がけが。逃走後に逮捕。

大阪府
交通死亡事故の急増を受け、大阪府警が白バイ隊による取り締まりを強化。特に二輪車事故が増加傾向にある。

兵庫県
市川町で中2男子が自転車で走行中、車に追突され転倒・軽傷。運転手はそのまま立ち去った(ひき逃げ)。
尼崎市では、84歳男性が自転車で県道横断中にバイクと衝突し、首などを骨折。

鳥取県
鳥取市の国道で、87歳の男が運転する軽貨物車が対向車線にはみ出しバイク2台と衝突。運転者2人が負傷。男は逮捕。

広島県
廿日市市で、83歳女性が横断歩道を渡っていたところ、79歳女性運転の軽自動車にはねられ死亡。

福岡県
福津市の国道3号線で、モンゴル国籍の男(39)がワインを飲んだ状態で10トントラックと接触し、飲酒運転で逮捕。

熊本県
熊本市のスーパー駐車場で、80代女性がアクセルを誤って踏み、建物に突入。店内の設備に被害、けが人なし。

大分県
東九州自動車道で9台が絡む事故が発生。10歳男児を含む5人が軽傷。

📊事故の分類と統計

  • 飲酒運転による事故:3件
  • ひき逃げ・救護義務違反:4件
  • 歩行者との接触(死亡・重傷):5件
  • 自転車・バイクとの接触事故:6件
  • 高齢者の運転ミスによる事故:4件
  • 方向転換・逆走による事故:2件
  • 多重事故・高速道路事故:2件
  • 信号無視による事故:2件

🌱今日の学び(明日からできる安全対策)

🚸信号がない道でも、“止まる気持ち”を忘れずに

北海道や長野で、信号機や横断歩道のない直線道路を歩いていた高齢女性が車にはねられ亡くなりました。スピードが出やすい道では特に注意が必要です。「ここは大丈夫」と思う場所ほど危ないと考えましょう。見通しの良さに油断せず、交差点や横断ポイントでは、ブレーキに足を置いて“いつでも止まれる構え”を身につけてください。

👦子どもは予測不能な動きをすると思って

兵庫や大分で、通学中や送迎中の子どもが事故に巻き込まれました。子どもは車の死角に入りやすく、突然走り出すこともあります。朝夕の通学時間帯は、特に住宅街・学校周辺・交差点を通るときに「子どもが飛び出すかも」と想像して走りましょう。見落としがちなミラーや後方の確認も忘れずに。急ブレーキできる速度で走ることが大切です。

🍶“飲んでも少しだけ”は、事故の言い訳にならない

福岡や山形で、酒を飲んだ直後に運転して事故を起こした男性が逮捕されました。飲酒運転は量に関係なく違法ですし、「少しなら大丈夫」という過信が重大な結果を招きます。お酒を飲んだ後は、「乗らない・運転しない・車に触れない」。飲み会の日は代行や公共交通を事前に決めておき、迷いの余地をなくしましょう。命と人生を守る基本です。

👵高齢ドライバーは“ひと呼吸おいて”運転を

熊本や広島で、高齢の女性が運転中に歩行者をはねたり、店に突っ込む事故が起きました。年齢とともに判断や操作に時間がかかるのは自然なことです。だからこそ「発進前に深呼吸」「ブレーキとアクセルを言葉に出して確認」など、小さな工夫が大きな事故を防ぎます。「まだ大丈夫」ではなく、「念のため」の気持ちで、安全に備える習慣をつけましょう。

🔁Uターン・方向転換は「無理せず確実な場所で」

福島と三重では、無理な方向転換や高速道路でのUターン・逆走が大事故につながりました。目的地に早く着きたい気持ちから、狭い道や危険な場所で転回を選ぶのは危険です。焦らず、標識や交通の流れを確認し、次の安全なポイントまで進むこと。運転中は「短さ」より「確実さ」が命を守るカギになります。ナビよりも自分の目で安全を判断しましょう。

🚗明日やるべき安全運転

~今日の事故から学べることを、明日の行動に変えてみましょう。~

  • 信号がない道でも、横断歩道や人影にしっかり注意。
  • 子どもの飛び出しを想定し、住宅街ではスピードを落とす。
  • 飲んだ日は車のカギに触れない。「代行を使う」も事前に決める。
  • 高齢の家族には「ゆっくりでいいよ」と声をかけて。
  • 無理な転回はせず、安全な場所まで我慢する習慣を。

明日もあなたの運転が、誰かの命を守るかもしれません。
一人ひとりの「ちょっと気をつける」が、交通事故のない社会につながります。

以上が今日の交通事故からの学びです。
記事は毎日更新を目指します。明日の安全運転に役立てていただけると幸いです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました