2025.04.12
こんにちは、GT-Ryoです。神戸市内の自動車教習所で教習指導員及び技能検定員をしています。
起こった交通事故を整理し、その中から私たちが学べることをお伝えするシリーズです。
更新できない日もあるかもしれませんが、できるだけ毎日更新を目指します。
交通事故は他人事ではありません。この記事が、あなたの日々の安全運転のために役立つことを願っています。

今日の交通事故まとめ
以下は、今日ニュースで報道された交通事故についての“まとめ”と考察です🤔
🚗交通事故一覧
- 香川県・坂出市の駐車場・・・95歳女性が車と接触して倒れ死亡、ひき逃げの疑い。
- 東京都足立区の路上・・・高齢女性が車にはねられ死亡、ひき逃げの可能性あり。
- 東京都足立区の飲食店駐車場・・・82歳女性がトラックにはねられ死亡、トラック運転手を逮捕。
- 石川県金沢市・・・自転車に乗った男性が車にひかれ逃走される、軽傷、加害者の男を逮捕。
- 福井県勝山市の市道・・・89歳男性が運転代行業者の軽自動車にはねられ死亡。
- 福岡県田川市の国道322号交差点・・・直進バイクと乗用車が出会い頭に衝突、バイク運転手が意識不明の重体。
- 山形県鶴岡市鼠ヶ関・・・正面衝突事故で男性が意識不明の重体。
- 千葉県柏市の道路・・・渋滞中、後続車が追突し新車が損傷、怪我人なし。
- 新潟県湯沢町・スキー場・・・神奈川県の51歳男性がスノーボード中に立ち木に衝突して死亡。
📊【事故の分類と統計】
- ひき逃げ・高齢者死亡:3件
- 自転車との接触事故:1件
- バイクと車の衝突(重体):1件
- 正面衝突事故(重体):1件
- 駐車場での死亡事故:2件
- 追突(物損):1件
- レジャー中の死亡事故(スノボ):1件
✅【今日の学び(安全対策)】
1. 高齢者が歩いていたら“止まる覚悟”で運転しよう
高齢者は歩くスピードも遅く、予想外の動きをすることがあります。特に駐車場や住宅街では、突然方向を変えることも。目の前に高齢者が見えたら、「止まる準備」をしながら運転しましょう。横をすり抜けるのはとても危険です。大きめの間隔を取るのもポイントです。
2. 交差点では“視覚の死角”を常に疑おう
交差点での事故は、バイクや自転車を「見えていなかった」が原因になることが多いです。ピラー(柱)やミラーの死角にバイクが隠れているかもしれないと考え、左右をしっかり2度見しましょう。慣れた道でも、「今日は何かが違うかも」と思うことが安全につながります。
3. 雪山やレジャー先でも“命を守るルール”を守ろう
スキーやスノボなど、レジャー中の事故も少なくありません。コース外へ出たり、スピードを出しすぎると自分の命だけでなく周りにも危険を与えます。「楽しさ」よりも「安全」を優先し、仲間と事前にルールを共有するのも大事です。自分の命を軽く見ないでください。
4. 事故を起こしても逃げない勇気を持とう
ひき逃げは、被害者の命をさらに危険にさらします。たとえ「軽い接触だった」「自分に過失があるかも」と思っても、まずは車を止めて安全を確認するのが第一です。警察や救急に連絡することは、命を守る行動です。「怖いから逃げる」は通用しません。誠実さが命を救います。
5. “駐車場=人がいる場所”という意識を忘れずに
駐車場は「車の場所」ではなく「人もたくさん歩いている場所」です。子どもや高齢者が車の陰から出てくるかもしれません。必ず徐行し、左右をこまめに確認しましょう。バック時も一呼吸おいて、後方確認。サイドミラーだけでなく目視も忘れずに。わずかな注意が命を守ります。
🌱明日やるべき安全運転
~今日の事故から学べることを、明日の行動に変えてみましょう。~
- 🏃♂️➡️ 駐車場では、必ず徐行+後方の目視をしてから動かす。
- 🏃♂️➡️ 横断中の高齢者を見かけたら、アクセルを離してブレーキ準備。
- 🏃♂️➡️ 交差点では、バイクが来ると想定して左右2回確認する。
- 🏃♂️➡️ 楽しむ前に「安全確認した?」とレジャー仲間に一声かける。
- 🏃♂️➡️ 万一のとき、まず止まって助ける。その行動が命をつなぐ。
以上が今日の交通事故からの学びです。
記事は毎日更新を目指します。明日の安全運転に役立てていただけると幸いです。
コメント