2025.04.09
こんにちは、GT-Ryoです。神戸市内の自動車教習所で教習指導員及び技能検定員をしています。
起こった交通事故を整理し、その中から私たちが学べることをお伝えするシリーズです。
更新できない日もあるかもしれませんが、できるだけ毎日更新を目指します。
交通事故は他人事ではありません。この記事が、あなたの日々の安全運転のために役立つことを願っています。

今日の交通事故まとめ
以下は、今日ニュースで報道された交通事故についての“まとめ”と考察です🤔
🚧 事故一覧
- 駐車場・・・プロサッカー選手(GK渋谷飛翔)が無人の車両に接触、物損事故。
- 直線道路(片側1車線)・・・小学3年の男児が乗用車にはねられ意識不明の重体。
- 交差点(茨城・石岡市)・・・ダンプカーと軽乗用車が衝突し、30代男性と50代女性が死亡。
- 住宅街(金沢市)・・・小学3年男児が乗用車にはねられ意識不明の重体。
- 合流地点(沖縄・うるま市)・・・合流時に軽トラックと乗用車が衝突、詳細不明。
- 空き店舗前(熊本)・・・乗用車が空き店舗に突っ込む事故、けが人情報なし。
- 一般道(長崎市)・・・タクシーに乗用車が追突、乗客4人に被害、加害車両は逃走。
- 住宅街(秋田市)・・・登校中の高校生の自転車に車が接触、車はそのまま逃走。
- トンネル内(宮崎県)・・・ダンプカーと乗用車が正面衝突、大学生が死亡。
- 横断中の道路(石川県)・・・高齢男性がはねられ死亡。
- 信号交差点(神奈川県厚木市)・・・トラックが軽自動車と信号機に衝突、運転手が重傷。
- 高速道路(静岡・焼津市)・・・大型トラックが分岐壁に衝突し炎上、通行止め13時間超。
- 高校生の自転車事故(秋田市)・・・車が接触し逃走、ひき逃げとして捜査中。
- 横断歩道(沖縄県)・・・高校生3人に車が突っ込み負傷、運転手を逮捕。
- 道路横断中の83歳女性(香川)・・・軽自動車にはねられ死亡。
- 県道(三種町)・・・軽トラックと乗用車が衝突、92歳男性が死亡。
- 公園内歩道(秋田市)・・・中学生の自転車が69歳男性に衝突、足を骨折する重傷。
- 首都高速道路(東京)・・・高級車と乗用車が衝突し横転、後部座席の男性が死亡。
📊 事故の分類と統計(24時間以内)
- 歩行者との接触:5件
- 自転車との接触:3件
- 交差点での衝突:2件
- 駐車場での接触:1件
- 住宅街での事故:2件
- 合流地点での事故:1件
- 空き店舗などへの突入事故:2件
- 高速道路での事故:2件
- 信号無視・信号機への衝突事故:1件
- トンネル内事故:1件
- ひき逃げ事故:3件
🌱 今日の学び(具体的な安全対策)
1. 住宅街は「子どもが飛び出すかも」と思って走る
金沢市や秋田市の住宅街で、小学生が車にはねられる事故が発生しました。住宅街では、視界に子どもがいなくても「いつ出てくるかわからない」という意識で運転することが大切です。特に朝の登校時間や夕方は要注意。徐行レベルの速度と、いつでもブレーキを踏める足の構えが命を守ります。
2. 交差点は「誰かが信号を守らない前提」で運転する
茨城県石岡市の交差点では、ダンプカーと軽乗用車が衝突し2人が死亡しました。信号が青でも安心せず、「他の車が突っ込んでくるかもしれない」と警戒することが必要です。特に大型車が関わる事故は被害が深刻になりやすいため、交差点では1秒でもいいので「周囲を見渡す」習慣をつけましょう。
3. 自転車は「追い越すときの距離」で事故が決まる
秋田市などで高校生の自転車と車の接触事故が発生しています。すぐそばをすり抜けるように追い越すのは非常に危険です。理想は1.5メートル、最低でも1メートルの間隔を空けてください。自転車はふらつくことがある前提で「ゆとり」をもった運転が、事故を未然に防ぎます。
4. 高速道路では「あと10分」で気を抜かない
静岡・焼津市や宮崎県で、高速道路での衝突・炎上・死亡事故が発生。目的地が近づくと油断しがちですが、高速では「あと少し」が一番危ない時間です。運転に疲れを感じたら迷わずPA・SAで休憩を。1回の深呼吸、目薬、外の空気を吸うだけでも集中力が戻ります。
5. 夕方4時にはライトON。見せる運転をしよう
高齢者の横断中事故が各地で起きています。薄暗い夕方や天気の悪い日は、運転者が思っている以上に車は見えにくいもの。特に高齢者や子どもは、車の接近に気づくのが遅れがちです。夕方4時を過ぎたら自動でなくてもヘッドライトを点灯し、「自分が見える」よりも「相手に見せる」意識を持ちましょう。
🚦明日やるべき安全運転
~今日の事故から学べることを、明日の行動に変えてみましょう。~
- 🏃♂️➡️住宅街では時速20キロ以下、ブレーキに足を添えて走ろう
- 🏃♂️➡️交差点は青でも1秒ストップして左右確認
- 🏃♂️➡️自転車の横を通るときは車1台分の距離を
- 🏃♂️➡️「もうすぐ着く」と思ったら休憩のサイン
- 🏃♂️➡️夕方4時にはライトをつけて、自分の存在を知らせよう
またいつでも気軽にご相談くださいね。明日もどうか、安全に。
以上が今日の交通事故からの学びです。
記事は毎日更新を目指します。明日の安全運転に役立てていただけると幸いです。
コメント