こんにちは、GT-Ryoです。神戸市内の自動車教習所で教習指導員及び技能検定員をしています。
今日起こった交通事故を整理し、その中から私たちが学べることをお伝えするシリーズです。
更新できない日もあるかもしれませんが、できるだけ毎日更新を目指します。
交通事故は他人事ではありません。この記事が、あなたの日々の安全運転のために役立つことを願っています。

今日の交通事故まとめ
以下は、今日報道された主な交通事故の事例です。
- 鹿児島県志布志市:横断歩道を渡っていた女性をはねる事故。73歳男性が逮捕され、被害女性は負傷。
- 神奈川県横須賀市:県道でワゴン車同士が衝突。90代女性が死亡、他3人が重軽傷。
- 島根県浜田市:市営バスと軽自動車が衝突。軽自動車を運転していた女性が負傷。
- 京都府:道路舗装工事中のローラー車が男性労働者をはね死亡。業者と現場責任者を書類送検。
- 高知市:交差点で右折車と直進車が衝突。直進車のドライバーが首を捻挫。
- 東京都世田谷区:青信号で救急車を待つため急停止した車に後続車が追突。軽い事故。
- 沖縄県宮古島市:下校中の小学生が車にはねられ重体。信号のない交差点を横断中。
- 北海道七飯町:大型トレーラーが女性をはね死亡。運転手は「ぶつかった認識がなかった」と供述。
- 新潟県五泉市:トラックの積載クレーンが高さ制限バーに衝突。運転手が心肺停止。
- 新潟県柏崎市:普通乗用車と貨物車が国道で衝突。30代男性が死亡。
- 静岡県川根本町:乗用車とダンプカーが正面衝突。2人が重軽傷。
- 沖縄県大宜味村:ダンプカーと軽自動車が正面衝突。高校生2人が重体。
- 青森県七戸町:凍結路面で軽自動車とトラックが正面衝突。3人が死傷。
- 福島県郡山市:高速バスと普通乗用車が衝突。けが人なし。
- 名古屋市北区:帰宅中の女性が車にはねられ重傷。ひき逃げ事件として捜査中。
事故の分類と件数
- 歩行者関連事故:5件
- 車両同士の衝突事故:8件
- 重機・トラック関連事故:3件
- ひき逃げ事故:3件
- 凍結・悪路関連事故:1件
明日への学び
横断歩道は歩行者優先
横断歩道では歩行者がいたら必ず停止してください。特に、子どもやお年寄りは急に動くことがあるため、注意深く観察しましょう。
右折時は直進車を確認
右折するときは対向車の直進や左折車の動き、横断歩道の歩行者がいないかを確実に確認し、焦らずゆっくり進んでください。
凍結・悪路は速度を抑える
路面が凍っているときやぬかるんだ道では、通常よりも速度を落とし、車間距離を広くとりましょう。急ブレーキや急ハンドルはスリップの原因になります。
荷物・高さを運行前点検
トラックや重機の運転前には、荷物の固定状態、高さ、重量が適正かを確認してください。橋やトンネルの高さ制限にも注意が必要です。
緊急車両には速やかに譲る
救急車や消防車が近づいてきたら、周りを確認して道路の左側に寄り、道を譲りましょう。他の車にも合図して協力を促すとスムーズです。
夜間は早めにライト点灯
夕方や薄暗い時間帯には、周囲の車や歩行者から見やすくするために、早めにライトを点けましょう。これで事故のリスクが減ります。
通学路は徐行と注意
学校周辺や通学路では、子どもが飛び出してくる可能性があります。特に横断歩道では必ず徐行して、歩行者の動きを見逃さないようにしましょう。
飲酒・過労運転を完全禁止
飲酒運転は絶対にしないよう徹底しましょう。さらに、体調が悪いときや疲れているときも無理に運転せず、必要なら代行やタクシーを利用してください。
異常を感じたら即対応
運転中に異音がしたり、ハンドルの挙動が変だったりしたら、すぐに安全な場所に停車して確認を。早めの対応で大きな事故を防げます。
高齢者は運転技術を定期確認
高齢のドライバーは、定期的に運転技術や健康状態をチェックしましょう。不安があれば家族や専門機関に相談し、安全に運転を続けられる環境を整えましょう。
以上が今日の交通事故からの学びです。
記事は毎日更新を目指します。明日の安全運転に役立てていただけると幸いです。
コメント