こんにちは、GT-Ryoです。神戸市内の自動車教習所で教習指導員及び技能検定員をしています。
今日起こった交通事故を整理し、その中から私たちが学べることをお伝えするシリーズです。
更新できない日もあるかもしれませんが、できるだけ毎日更新を目指します。
交通事故は他人事ではありません。この記事が、あなたの日々の安全運転のために役立つことを願っています。

今日の交通事故まとめ
以下は、今日報道された主な交通事故の事例です。
- 山口県宇部市: 県道で車3台が絡む事故が発生。2人が重傷を負う。
- 兵庫県赤穂市: ミニバイクの酒気帯び運転が原因で衝突事故。62歳の男性が逮捕される。
- 秋田県秋田市: 車が新聞販売所前の車に衝突し、付近の男性が大けが。43歳の男性が起訴される。
- 長野県上田市: 僧侶の男が軽自動車で歩行者をはねる事故。過失運転致傷の疑いで逮捕。
- 茨城県那珂市: 横断中の76歳女性が乗用車にはねられ死亡。容疑者の男が逮捕される。
- 埼玉県: ワゴン車と自転車が衝突。母親が死亡し、0歳児が重傷。36歳の男が現行犯逮捕される。
- 愛知県瀬戸市: 無免許運転によるひき逃げ事故が発生。容疑者の男が逮捕される。
- 宮崎県日南市: 横断中の88歳女性が車にはねられ死亡。搬送先の病院で死亡確認。
- 愛媛県久万高原町: 居眠り運転でセンターラインをはみ出し衝突事故を起こした85歳町議会議長が起訴される。
- 静岡県浜松市: 軽トラックとトラックが正面衝突し、軽トラック運転手が死亡。トラック運転手が逮捕される。
- 北海道本別町: 大型トラックの左後タイヤが脱落し後続車両に衝突。けが人はなし。
- 仙台市泉区: 交差点で乗用車と軽乗用車が衝突。軽乗用車が横転し、2人が負傷。
- 沖縄県那覇市: パトカー追跡中の車が電柱に衝突。運転手の男が現場から逃走後確保される。
- 北海道札幌市: ワゴン車が信号待ち中のダンプカーに追突し、50代男性が死亡。
種類別分類と件数
- 車両同士の衝突事故: 6件
- 歩行者が被害: 4件
- 自転車が被害: 2件
- 酒気帯び運転関連: 2件
- 無免許運転関連: 1件
- 追跡中の事故: 1件
- タイヤ脱落関連: 1件
明日からできる安全運転の具体的対策
交差点進入時の確認強化
信号のある交差点では、信号が青でも左右の安全確認を徹底する。
左折時には二輪車の巻き込みを防止するため、進路変更や目視での安全確認を徹底する。
右折時には、対向車や右折した先の横断歩道上の歩行者の有無を、右折を開始する前に必ず確認する。
横断歩道での注意
横断歩道の手前ではブレーキを構える習慣をつけ、歩行者がいる場合は確実に停止して道を譲る。
夜間や雨天時は、歩行者が見えにくいため特に慎重に運転する。
運転中の体調管理
長時間の運転では、2時間ごとに休憩を取り、体をリフレッシュする。
体調不良や眠気を感じたら運転を控える。車内にコーヒーやガムなどの眠気覚ましアイテムを用意しておく。
タイヤ点検の徹底
出発前にタイヤの空気圧や摩耗状態をチェックする。
定期的な車両整備で、タイヤの締め付けやバランスを確認する。
飲酒運転ゼロの意識
飲酒した場合は、公共交通機関や代行運転を利用する。利用することに対して心理的に抵抗感がなくなるように、日常的に利用するようにする。
飲酒の翌日でもアルコールが体内に残る可能性があるため慎重に判断する。
高齢者の運転サポート
高齢ドライバーが体調を自己判断しやすいようサポートする。
高齢ドライバーに対して、その家族が運転能力を定期的に確認し、必要に応じて運転を控えるよう声掛けをする仕組みを作る。自動車のカギを家族で管理し、でかける前に必ず家族で行先を共有してから運転者にカギを渡すなどの習慣。
子どもの自転車安全教育
子どもに交通ルールを教え、親子で安全確認の練習を行う。
安全のための装備やアイテムを適切に使用する。自転車用ヘルメットを確実に着用し、反射材付きの装備で視認性を高める。
車両の点検強化
出発前にライトやウインカー、ブレーキの動作を確認する。
異常を感じた場合は整備士の診断を受ける。
以上が今日の交通事故からの学びです。
記事は毎日更新を目指します。明日の安全運転に役立てていただけると幸いです。
コメント