2025.09.24
こんにちは、GT-Ryoです。神戸市内の自動車教習所で教習指導員及び技能検定員をしています。
起こった交通事故を整理し、その中から私たちが学べることをお伝えするシリーズです。
更新できない日もあるかもしれませんが、できるだけ毎日更新を目指します。
交通事故は他人事ではありません。この記事が、あなたの日々の安全運転のために役立つことを願っています。

今日の交通事故まとめ
以下は、今日ニュースで報道された交通事故についての“まとめ”と考察です🤔
🚗 事故一覧
- 滋賀・大津市 国道上を歩いていた84歳女性が車にはねられ死亡
- 静岡市 黒いワンボックスカーが信号待ち車列に追突、ごみ収集車など巻き込み2人搬送
- 熊本市 香港から旅行中の男性がレンタカー事故を起こし逮捕、子ども含む2人けが
- 愛媛・松前町 住宅の車庫にダンプカー突っ込み、運転手の50代男性が搬送
- 広島市 国勢調査員の男がバイクで男性に衝突しけが負わせ現行犯逮捕
- 山口市 乗用車が縁石を乗り越え高齢女性をはね大けがか
- 北九州市 郵便配達車のスペアタイヤが外れ対向車に衝突、点検不十分と説明
- 和歌山市 阪和道で58歳男が逆走し危険運転傷害容疑で送検
- 北海道北見市 国道39号でバイクとトラックが衝突、バイク運転手搬送
- 群馬・高崎市 軽乗用車が建物に突っ込む、けが人なし
- 山口・萩市 80代女性が県道で乗用車にはねられ重傷
- 埼玉・和光市 自転車の女性がトラックにはねられ死亡
- 東京・足立区 交差点で男女2人が車にはねられ、72歳女性が死亡、スリランカ国籍の女を逮捕
- 長崎県 ゴルフ場でカートが男性にはね死亡、運転者は操作ミスと説明
- 長野・安曇野市 乗用車とトラックなど3台が絡む事故、2人重軽傷
- 読売テレビ報道 踏切で特急電車と車が衝突、運転の54歳女性死亡
- 長崎 85歳運転のゴルフカートが衝突し83歳男性死亡
- 読売テレビ報道 94歳が運転する車が歩行者をはね意識不明、現行犯逮捕
- 秋田・大仙市 国道で車とクマが衝突、運転手は無事でクマは立ち去る
- 千葉・八千代市 路線バスに車が追突、乗客7人けが、運転者は「ぼーっとしていた」と供述
- 沖縄・那覇市 車3台が絡み街路樹や壁に衝突、多重事故
- 香川・丸亀市 軽乗用車を運転中に追突し逃走、27歳男を逮捕
- 宮城・岩沼市 交差点で軽自動車同士が衝突、3人搬送
- 静岡・浜松市 交差点で自転車の64歳女性がはねられる
- 長野市 車同士が衝突、65歳女性重傷、72歳男性軽傷
- 神奈川・相模原市 大型トラックにはねられ歩行者男性死亡
- 山口・田布施町 信号なし丁字路で81歳男性が車にはねられ死亡
- 長崎・雲仙市 76歳の歩行者が国道で車にはねられ死亡
- 秋田・五城目町 走行中の自転車にクマが衝突、男性が大けが
- 静岡・新東名 大型トラックが減速車線で停車中の車に追突、3時間規制
- 岐阜市 国道156号で大型バイクが転倒し44歳男性死亡
- 福井市 国道158号でバイクと軽自動車が正面衝突、21歳男性が死亡
- 長野・大町市 乗用車と軽トラックが衝突、2人重軽傷
- 福岡・みやま市 28歳男が酒気帯び運転で現行犯逮捕、基準値超えるアルコール検出
📊 事故の分類と統計
- 歩行者事故:7件
- 出合い頭・交差点:6件
- 追突事故:5件
- 高齢運転者関連:4件
- 踏切・鉄道事故:2件
- バイク関連:4件
- 飲酒・酒気帯び:2件
- 逆走:1件
- 店舗・建物突入:2件
- 動物との衝突:2件
- バス関連:2件
- 多重事故:2件
✨ 今日の学び
⚠️ 歩行者の安全は「車優先」ではなく「命優先」
高齢者が道路を横断中にはねられる事故が続いています。車はいつでも止まれる速度で進むことが大切です。とくに信号のない交差点や夜間は危険が高まります。歩行者は動きが遅いため、わずかな不注意が命取りになります。横断歩道の手前で必ず減速し、視線を広く保ち、安全確認を徹底することが、尊い命を守る第一歩です。
🌙 夜間運転はライトと減速で危険を半分に
夜間の事故は視界の悪さが要因となることが多いです。歩行者や自転車は暗い服装だと見えにくいため、ドライバー側がライトを早めに上向きにし、速度を落とす工夫が必要です。対向車が来たら即座に下向きに切り替えることも忘れずに。明るいライトと余裕のある減速が「気づかなかった」という後悔を防ぎます。街灯の少ない道では特に注意が要ります。
👴 高齢運転者の限界を補う準備を
高齢者によるアクセルとブレーキの踏み間違い事故は深刻です。体の反応が若いころより遅くなるのは自然なことなので、周囲の家族も早めの対策を話し合うことが必要です。例えば車に踏み間違い防止装置を取り付けたり、近距離移動はバスやタクシーを使う選択肢を検討できます。無理に運転を続けるよりも、生活を守る代替手段を準備することが安心につながります。
👀 出発前の点検は「形式」ではなく「命綱」
郵便配達車からスペアタイヤが落下する事故が起きました。ほんの数分の点検不足が対向車を巻き込む危険になります。出発前にタイヤのナット、ライト、ブレーキを確認することは決して面倒ではありません。大きな事故の多くは小さな不注意から生まれます。日常的に点検を習慣化すれば、誰かの命を守る行動になります。運転前の「確認の目」を強く持ちましょう。
⛔ 飲酒運転は「少しだけ」でも危険を招く
酒気帯びでの事故や逮捕が相次いでいます。「缶ビール半分なら大丈夫」と思っても、判断力は確実に鈍ります。信号待ちで追突したり、蛇行運転につながる危険があります。飲んだら運転しない、代行や公共交通を使う習慣をつけることが重要です。たとえ短距離でも油断は禁物です。小さな気の緩みが他人の命を奪うことになることを心に刻む必要があります。
📝 明日やるべき安全運転
- 🚓 横断歩道の手前で必ず減速して歩行者を確認する
- 🌙 夜道ではハイビームを適切に活用し速度を控える
- 👴 高齢の家族と運転継続について話し合う
- 🔧 出発前にタイヤやライトの点検を必ず行う
- 🍺 飲酒したら必ず代行や公共交通を利用する
以上が今日の交通事故からの学びです。
記事は毎日更新を目指します。明日の安全運転に役立てていただけると幸いです。
コメント