2025.10.14
こんにちは、GT-Ryoです。神戸市内の自動車教習所で教習指導員及び技能検定員をしています。
起こった交通事故を整理し、その中から私たちが学べることをお伝えするシリーズです。
更新できない日もあるかもしれませんが、できるだけ毎日更新を目指します。
交通事故は他人事ではありません。この記事が、あなたの日々の安全運転のために役立つことを願っています。

今日の交通事故まとめ
以下は、今日ニュースで報道された交通事故についての“まとめ”と考察です🤔
🚗 事故一覧
- 山梨・富士スバルライン:白タク仲介で走行していた車が観光バスと正面衝突、外国籍の関係者逮捕。
- 兵庫・神戸市西区:右折車とミニバイクが衝突、19歳女性が死亡。
- 兵庫・猪名川町:軽乗用車とバイクが県道交差点で衝突、23歳男性が脚を骨折。
- 広島・府中町:小学校前の横断歩道で8歳女児が車にはねられ重体。
- 長野・伊那市:自転車のイタリア人男性が車にはねられ重傷。
- 鹿児島・日置市:男性が軽乗用車にはねられ死亡、身元判明。
- 茨城・常陸太田市:横断中の中学1年男子が車にはねられ意識不明。
- 愛知・名古屋市:66歳男が原付女性をひき逃げ、逮捕。
- 大阪・旭区:介護施設送迎車が96歳女性をはね死亡、信号は青。
- 鳥取・米子市:酒気帯びの原付バイクが軽乗用車と衝突、ベトナム籍男を逮捕。
- 沖縄・宜野湾市:交差点右折車と直進車が衝突、バイク運転男性が重体。
- 埼玉・関越道:車線上の男性が後続車にはねられ死亡、近くにエンジン始動中の車。
- 秋田・潟上市:車とクマが衝突、運転手にけがなし。
- 福島・郡山市:70代運転の路線バスが電柱と住宅に衝突、乗客2人軽傷。
- 沖縄・豊見城市:20代男性が酒気帯び運転で事故、摘発。
- 静岡・菊川市:東名高速で大型トラック追突、3台絡み6時間半通行止め。
📊 事故の分類と統計
- 歩行者・自転車関連:5件
- バイク・二輪車:4件
- 高齢者関係:3件
- 飲酒・酒気帯び:2件
- 追突・出合い頭:2件
- 高速・幹線道路:2件
- 動物との衝突:1件
- バス・大型車:2件
✨ 今日の学び
⚠️ 右折時の「まだ行ける」は禁物
交差点での右折時、「先に行ける」と思っても直進車の速度を見誤ることがあります。特にバイクや自転車は小さく見え、距離感を誤りやすいのです。右折の際は一呼吸おいて対向車の動きを見極め、焦らず停止線の内側で待つことが大切です。わずかな判断の遅れが命を分けることを忘れずに運転しましょう。
🌙 夜間の歩行者は「見えない前提」で運転を
夜道では歩行者や自転車の服装が暗いとライトに映らず、見落とす危険があります。街灯が少ない場所や雨の日は特に注意が必要です。ライトの上向き・下向きを適切に切り替え、速度を控えめに走行することで危険を回避できます。相手が見えない前提で運転する意識を持つことが、命を守る第一歩です。
👴 高齢者が関わる事故を減らすには
高齢の歩行者は反応や判断が遅れがちです。横断歩道でも信号を見落とすことがあり、ドライバー側の注意が欠かせません。交差点や住宅街では早めに減速し、歩行者を見かけたら手前で止まる習慣をつけましょう。家族の送迎や声かけも事故防止に役立ちます。支え合いが地域の安全を守ります。
👀 飲酒・酒気帯び運転は「勘違い」で命を奪う
「少ししか飲んでいない」「時間がたったから大丈夫」という思い込みは極めて危険です。アルコールは判断力や視野を狭め、運転に必要な集中を奪います。飲酒後は必ず代行や公共交通を使い、翌朝でも体調に不安がある場合は運転を避けましょう。取り返しのつかない後悔を防ぐための自覚が必要です。
⛔ 事故後の「動転」行動が二次被害を招く
事故直後に怖くなって立ち去ったり、通報をためらうと被害が拡大する恐れがあります。冷静さを失わないためにも、万一のときの行動をあらかじめ心に決めておくことが大切です。安全な場所に停車し、警察と救急へ通報。けが人を見たら声をかける。逃げない勇気が、人の命をつなぐ責任ある行動です。
📝 明日やるべき安全運転
- 🚘 右折時は「一拍置いて」対向車を確認する。
- 💡 夜間はライトを早めに点灯し速度を控える。
- 👴 横断歩道付近では高齢者に十分な間隔を取る。
- 🚫 飲酒後は絶対に運転せず代行や公共交通を使う。
- 📢 事故時は逃げずに通報・救護を最優先する。
以上が今日の交通事故からの学びです。
記事は毎日更新を目指します。明日の安全運転に役立てていただけると幸いです。
コメント