2025.08.22
こんにちは、GT-Ryoです。神戸市内の自動車教習所で教習指導員及び技能検定員をしています。
起こった交通事故を整理し、その中から私たちが学べることをお伝えするシリーズです。
更新できない日もあるかもしれませんが、できるだけ毎日更新を目指します。
交通事故は他人事ではありません。この記事が、あなたの日々の安全運転のために役立つことを願っています。

今日の交通事故まとめ
以下は、今日ニュースで報道された交通事故についての“まとめ”と考察です🤔
🚗 事故一覧
- 島根・松江市:国道9号で普通車と軽乗用車が衝突、1人搬送。現場周辺で渋滞発生。
- 山口・岩国市:山陽道でトラック含む4台が衝突、2人死亡。トラック運転手を現行犯逮捕。
- 山口・国道316号:乗用車が橋の欄干に衝突、助手席の女性(77)が首骨折の重傷。
- 石川・津幡町:国道8号でトラックと乗用車が正面衝突、20代男性が意識不明。
- 熊本・天草市:トラックが電柱に衝突横転、助手席の男性死亡。
- 山口:横断歩道を渡る女性(38)を90代女性が運転する車がはねる、重傷。
- 愛媛・今治市:女子高校生ひき逃げ事件で男を逮捕、軽乗用車運転か。
- 静岡・富士市:新東名でトラックが軽自動車に衝突、3人が軽傷。
- 山形・鶴岡市:車5台の玉突き事故で1人が軽傷。
- 福岡・古賀市:国道3号で車3台が衝突、部品が散乱し通行止め。
- 福島・郡山市:酒気帯び運転で基準値5倍の男を逮捕。
- 岡山・倉敷市:大型トラックが歩行中の男性(63)をはね死亡。
- 北海道・木古内町:ブルドーザーが落下し対向車に衝突、助手席の女性けが。
- 福島・会津若松市:19歳男が酒気帯びで支柱に衝突、現行犯逮捕。
- 秋田・能代市:国道で乗用車がクマと衝突、運転手にけがなし。
- 兵庫・川西市:自転車の男性が大型トラックと接触し骨折、ひき逃げか。
- 沖縄・宜野湾市など:ひき逃げ事件が相次ぎ、警察が捜査中。
📊 事故の分類と統計
- 出合い頭・交差点:3件
- 追突・玉突き:4件
- 歩行者・自転車:4件
- 高齢運転者関連:2件
- 飲酒・酒気帯び:4件
- 正面衝突:4件
- 高速道路関連:5件
- 動物との接触:1件
- 車両転落・落下物:2件
✨ 今日の学び
⚠️高齢者運転は「慎重な判断」が命を守る
高齢ドライバーによる事故が続発しています。特に90代の女性運転者が横断中の歩行者をはねた事故では、信号認識の誤りが原因とされました。高齢になると判断力や視力が低下しやすいため、交通環境の変化への対応が遅れがちです。運転を続ける場合は、家族や専門機関と相談し、定期的な認知機能のチェックや、夜間運転を避けるなどの対策を講じましょう。
🌙渋滞中も「車間距離」と警戒を忘れずに
山陽道で渋滞中の軽自動車にトラックが追突し2人が死亡した事故は、速度規制下でも油断が命取りとなる事例です。停車中でも後続車が十分に減速できる距離を保つことが重要です。また、大型車両が接近する際は、ハザードランプを点灯するなどで注意喚起を行いましょう。停止中の車列でも「安全確認」を怠らない意識が必要です。
👴助手席でも「シートベルト着用」が必須
山口で橋の欄干に衝突した事故では、助手席の高齢女性が首を骨折する重傷を負いました。助手席だからといって油断せず、必ずシートベルトを着用することが大切です。特に高齢者は骨がもろく、軽微な衝撃でも大けがにつながります。全席着用の重要性を改めて意識し、出発前に声かけ確認を徹底しましょう。
👀夜道での歩行者には「ライトと反射材」を
暗い時間帯に横断歩道を渡っていた女性が車にはねられる事故がありました。歩行者側にも視認性の工夫が求められます。夜間や夕暮れ時の外出には、反射材付きの衣類やバッグ、足元に装着できるライトを活用しましょう。ドライバーの視界に入る工夫で事故のリスクを大幅に下げられます。
⛔飲酒運転は「油断」から命を奪う
複数の地域で酒気帯び運転が原因の事故や逮捕が報告されています。本人は「抜けたと思った」「味見程度」と話すケースもありますが、少量のアルコールでも判断力や注意力は低下します。運転予定のある日は一切飲まない、同席者も止める、という強い姿勢が事故防止につながります。
📝 明日やるべき安全運転
- 👴 高齢運転者は運転前に体調と判断力を確認する
- 🚓 渋滞中でも車間距離を十分に取り続ける
- 💺 全席シートベルトの着用を声かけ確認する
- 👟 夜間外出時は反射材やライトで自分を守る
- 🍶 飲酒の予定がある日は運転を完全に避ける
以上が今日の交通事故からの学びです。
記事は毎日更新を目指します。明日の安全運転に役立てていただけると幸いです。
コメント