2025.08.05
こんにちは、GT-Ryoです。神戸市内の自動車教習所で教習指導員及び技能検定員をしています。
起こった交通事故を整理し、その中から私たちが学べることをお伝えするシリーズです。
更新できない日もあるかもしれませんが、できるだけ毎日更新を目指します。
交通事故は他人事ではありません。この記事が、あなたの日々の安全運転のために役立つことを願っています。

今日の交通事故まとめ
以下は、今日ニュースで報道された交通事故についての“まとめ”と考察です🤔
🚗 事故一覧
- 愛知・豊明市:軽トラックで男性をはねて逃走の疑い 54歳男逮捕 被害者は重傷(ひき逃げ)
- 愛媛・松山市:パトカー追跡中の乗用車がミニバイクと衝突し逃走 男性重傷 その後24歳会社員を逮捕(ひき逃げ)
- 新潟・西蒲区:農道で互いに“あおり運転”の末に追突事故 54歳と38歳の男を危険運転致傷容疑などで逮捕
- 山形・白鷹町:大型トラックと軽トラックが衝突 軽トラ運転手が意識不明の重体 現場は一時通行止め
- 茨城・高萩市:19歳少年の車が反対車線の軽自動車に衝突 91歳男性が死亡 運転の少年を現行犯逮捕
- 新潟・阿賀野市:軽乗用車がクマと2度衝突 運転手にけがなし クマは山へ逃走(動物関連)
- 鳥取・八頭町:軽貨物車と軽乗用車が出合い頭に衝突 軽トラ高齢運転手が意識不明の重体
- 宮城・仙台市:横断歩道の86歳女性がトラックにはねられ死亡 59歳運転手を逮捕(歩行者事故)
- 愛知・常滑市:交差点で右折の軽トラックと直進バイクが衝突 男子高校生(17)が死亡(バイク)
- 埼玉・戸田市(首都高):渋滞中のトラックに乗用車が追突 50代とみられる運転男性が死亡(高速追突)
- 北海道・別海町:林道ツーリング中のオフロードバイクが飛び出したシカと衝突 男性重傷(動物×バイク)
- 山形・米沢市:87歳運転の車と81歳運転の車が衝突 1人が重傷(高齢運転)
- 神奈川・山北町(国道246号):乗用車と大型トラックが正面衝突 66歳男性と40歳女性が死亡、ほか3人搬送
- 岐阜・羽島市:自転車の女性(76)が後方のトラックに追突され死亡(自転車事故)
- 山形市・西回りバイパス:車4台の追突事故 男性が一時意識不明も応答可能に(多重)
- 北海道・札幌市白石区:無免許の男が衝突事故を起こし逃走 当て逃げ容疑で逮捕(ひき逃げ)
- 石川・金沢市佐奇森:乗用車が横転し通行止め けが人など詳細不明(単独の可能性)
- 鹿児島・南九州道:車4台が絡む事故 運転操作誤りとみられる 負傷者搬送(高速多重)
- 秋田・大館市:走行中の乗用車が道路脇から飛び出したクマと衝突 運転手にけがなし(動物)
- 北海道・網走市:トラックが中央分離帯を乗り越え住宅に突っ込み 子ども2人含む3人搬送(建物突入)
- 北海道・札幌市:幼児が乗る軽乗用車に追突した運転手からアルコール検出 「記憶ない」供述(飲酒追突)
- 茨城・筑西市:乗用車とバイクが衝突 バイクの女性が死亡(続報)(バイク)
- 北海道・登別市:貨物自動車と乗用車が衝突 どちらかが対向車線へはみ出しか(正面衝突の可能性)
- 北海道・北見市:交差点で車3台が絡む事故 10~70代の5人搬送 1人がろっ骨骨折(多重)
- 福岡県内:自宅で飲酒後に運転し衝突 「買い足し目的で運転」自称土木作業員の男を逮捕(飲酒運転)
- 福岡県内:酒気帯びでパトカーから逃走し畑へ突入後に徒歩で逃走 男を逮捕(飲酒逃走)
- 京都市・伏見区:横断歩道で女性が乗用車にはねられ死亡 身元判明(歩行者事故)
- 沖縄・宮古島市:パトカーと軽自動車が交差点で出合い頭に衝突 サトウキビで見えづらかった可能性
📊 事故の分類と統計
- 出合い頭:3件(鳥取・八頭、沖縄・宮古島、ほか)
- 追突:4件(首都高戸田、山形市4台、札幌の飲酒追突、新潟西蒲区の一連)
- 歩行者・自転車:4件(仙台、京都伏見、岐阜羽島、愛知豊明)
- 飲酒・酒気帯び:3件(札幌、福岡2件)
- 正面衝突:3件(神奈川山北、山形白鷹、北海道登別)
- バイク関係:3件(愛知常滑、茨城筑西、愛媛松山)
- 動物(クマ・シカなど):3件(阿賀野市、大館市、別海町)
- 高速・幹線道路:3件(首都高、南九州道、国道246号)
- 建物・施設突入:1件(網走・住宅)
- 多重事故:3件(山形市、南九州道、北見市)
- ひき逃げ(含む当て逃げ):3件(豊明、松山、札幌)
✨ 今日の学び
👀 右折前は「対向バイク優先」を徹底しよう
交差点で右折する前に、対向の直進バイクや自転車がいないか、ミラーと目視をセットで確認し、停止線の手前で一度しっかり止まる。バイクは小さく見えて距離を誤りやすい背景があるため、早めのウインカーと減速で意思を示す。例えば夜間はヘッドライトの点き方で距離感が狂うので、いったん待つ判断を優先する。
⚠️ 横断歩道は青同士でも減速し「歩行者最優先」に
信号が青でも、横断歩道手前では必ず減速し、歩行者の動きに目を配る。高齢者は歩行速度が遅く、見落としやすい背景があるため、横断開始の気配(体の向きや一歩目)に合わせてブレーキに足を置く。例えば雨の日は傘で視界が遮られるので、停止線前で確実に止まり、対向車の陰も確認する。
🌙 渋滞・幹線では「車間2秒+早めのハザード」で追突を防ぐ
高速や幹線の渋滞末尾に近づいたら、早めにブレーキを踏み、後続へはハザードで合図。車間2秒を保つと前車の急減速にも対応しやすい。トンネル出口やカーブ後は末尾が見えにくい背景があるため、速度を落として視線を遠くに配る。例えば先頭の赤色点滅やブレーキランプが続くときは、余裕をもって停止する。
👀 山間・農道では「動物予測運転」で急ハンドルをしない
クマやシカの出没がある地域では、薄暮・夜間に速度を控えめにし、路肩の草むらへ視線を走らせる。飛び出しは直前になりやすい背景があるため、見えないカーブはブレーキ準備。例えば動物を見たらクラクションは最小限、急ハンドルを避け、直線で穏やかに減速し、通報や管理者への連絡も検討する。
⛔ 飲酒や「少しだけ」は絶対に運転へ持ち込まない
「買い足しだけ」「記憶がない」でも飲酒運転は事故の確率を高め、被害を拡大させる。判断力低下は自覚しづらい背景があるため、飲む前に代行・タクシー・徒歩の帰路を決める。例えば同行者は鍵を預かり、店からの移動はアプリ配車を使う。運転者はノンアルに徹し、迷ったら運転を中止する。
📝 明日やるべき安全運転
- 👀 右折前に必ず一時停止し、対向バイクと歩行者を目視で再確認する
- 🚶 横断歩道30メートル手前から減速し、歩行者がいれば完全停止する
- 🚨 渋滞末尾を見つけたら早めに減速し、ハザード点灯で後続に合図する
- 🐻 薄暮の山間部では速度を落とし、路肩と草むらに視線を走らせて走行する
- 🚫 飲む予定の日は鍵を預け、代行やタクシーを事前に手配して運転しない
以上が今日の交通事故からの学びです。
記事は毎日更新を目指します。明日の安全運転に役立てていただけると幸いです。
コメント