2025.07.16
こんにちは、GT-Ryoです。神戸市内の自動車教習所で教習指導員及び技能検定員をしています。
起こった交通事故を整理し、その中から私たちが学べることをお伝えするシリーズです。
更新できない日もあるかもしれませんが、できるだけ毎日更新を目指します。
交通事故は他人事ではありません。この記事が、あなたの日々の安全運転のために役立つことを願っています。

今日の交通事故まとめ
以下は、今日ニュースで報道された交通事故についての“まとめ”と考察です🤔
🚗 事故一覧
- 福岡市内で小学1年生の男児が横断歩道を渡っていた際、軽自動車にはねられ負傷。運転の会社員が逮捕。
- 徳島自動車道でトラックとバスが正面衝突し2人死亡・多数負傷。タイヤ不具合の可能性が調査中。
- 福岡・久留米市で猛スピード車が軽自動車に追突し、祖父母と孫が意識不明。運転の男が危険運転で逮捕。
- 奈良・橿原市で路線バスを含む4台玉突き事故が発生。2人軽傷。前方不注意が原因か。
- 長野県須坂市で高校生の自転車が停車中の大型トラック後部に衝突し大けが。
- 千葉・市川市で酒気帯び運転の男が逮捕。「喉を潤すために飲酒」と供述。
- 横浜市で酒酔い状態の男が信号待ちのトラックに追突し逮捕。
- 山形県尾花沢市で72歳の会社員が酒気帯び運転で電柱に衝突し逮捕。
- 徳島県藍住町で70代女性が軽自動車にはねられ死亡。
- 愛知・みよし市の東名高速でトラック2台と乗用車が絡む玉突き事故。トラック運転手死亡。
- 奈良・天理市で赤信号無視の車が正面衝突し、相手に重傷。運転手から薬物反応検出。
- 長野・須坂市のコンビニ駐車場で77歳運転の車が歩行者をはね、51歳男性が重傷。
📊 事故の分類と統計
- 歩行者・自転車関連:4件
- 追突事故:5件
- 正面衝突:3件
- 飲酒・酒気帯び:4件
- バス関与:2件
- 高齢者運転:2件
- 高速道路:2件
- 薬物関与:1件
✨ 今日の学び
⚠️ 横断歩道の確認は「歩行者優先」の意識で
横断歩道に近づくときは必ず減速し、歩行者の動きを確認しましょう。小学生など背の低い子どもは車の死角に入りやすいため、気付くのが遅れると重大事故につながります。速度を落とすだけで停止距離が短くなり、急な飛び出しにも対応可能です。安全確認は「止まれる速度」で行うのが基本です。
🌙 夜間や雨天は「ライトで合図する」心がけを
夜や雨の日は歩行者や自転車が見えにくくなります。早めにライトを点灯し、すれ違い時はロービームを活用して相手の視界を妨げない工夫も必要です。自転車の無灯火は特に危険なので、すれ違いを予測して速度を抑えましょう。光を使った存在アピールは事故防止に直結します。
👴 高齢ドライバーは「体調と操作」の点検を
高齢者は判断や反応が遅れやすく、踏み間違いも増えます。出発前に体調確認を行い、ブレーキ・アクセルの操作を意識するだけでも事故は減らせます。例えば駐車場では必ずブレーキに足を置いてからシフトを操作する習慣を持つと安全です。家族の声掛けも重要な予防策になります。
👀 飲酒や薬物使用後は「絶対に運転しない」
飲酒や薬物の影響下では注意力や判断力が確実に落ち、事故を起こす危険が高まります。「少しだけだから大丈夫」という思い込みが重大事故に直結します。移動が必要なら公共交通機関や代行を必ず利用しましょう。運転を断る勇気が、自分や同乗者、そして周囲の命を守る大切な行動です。
⛔ 高速道路では「速度と車間距離」を徹底する
高速道路は速度が高いため、わずかな油断でも玉突き事故につながります。渋滞の列や料金所手前では特に車間を広く取り、ブレーキランプを早めに点灯して後続車に知らせましょう。法定速度を守りつつ「危険を先に察知する」意識が必要です。無理な追い越しは控え、安全第一で走行しましょう。
📝 明日やるべき安全運転
- 🚫 横断歩道前では必ず減速し歩行者を優先する
- 🚫 夜間や雨天では早めにライトを点灯する
- 🚫 駐車場ではブレーキに足を置いて操作する
- 🚫 飲酒や薬物使用後は絶対に運転しない
- 🚫 高速道路では十分な車間距離を保つ
以上が今日の交通事故からの学びです。
記事は毎日更新を目指します。明日の安全運転に役立てていただけると幸いです。
コメント