2025.07.15
こんにちは、GT-Ryoです。神戸市内の自動車教習所で教習指導員及び技能検定員をしています。
起こった交通事故を整理し、その中から私たちが学べることをお伝えするシリーズです。
更新できない日もあるかもしれませんが、できるだけ毎日更新を目指します。
交通事故は他人事ではありません。この記事が、あなたの日々の安全運転のために役立つことを願っています。

今日の交通事故まとめ
以下は、今日ニュースで報道された交通事故についての“まとめ”と考察です🤔
【事故一覧】
- 徳島の高速道路・・・トラックとバスが正面衝突し、2人が死亡・12人が重軽傷の重大事故。
- 奈良県葛城市の直線道路・・・4台が絡む玉突き事故が発生。過去にも同じ場所で事故あり。
- 旭川市の車用品店前・・・70代男性が駐車中にアクセルを踏み間違え、店舗に突っ込み物損。
- 山形市の山形自動車道・・・ワゴン車がトンネル側面に衝突して横転し、男性が背骨などを折る重傷。
- 大分県市民センター・・・期日前投票に来た車が建物に突っ込み、運転手が負傷。
- 東名高速(愛知県みよし市)・・・トラック2台と乗用車の玉突き事故で、40代男性が死亡。
- 山口県宇部市・・・高齢男性が自転車走行中にはねられ、頭に軽傷。
- 福島県内の交差点・・・消防団ポンプ車と普通車が衝突。緊急走行中のトラブルか。
- 東京・台東区・・・ゴミ収集車が前方の男性をはねて死亡、運転手が自ら通報し逮捕。
- 埼玉県・・・飲酒状態の無免許運転トラックがコンビニに衝突。買い物中の若者2人が逮捕。
- 静岡市葵区・国道1号バイパス・・・警察車両と大型トラック2台の3台が絡む事故。
- 静岡県中部・・・突風で車が横転するなど複数の通報が相次ぐ。
- 山口県宇部市・・・23歳の男が軽乗用車で男性をひき逃げし逮捕。被害者は重傷。
- 兵庫県伊丹市・・・中学生の自転車に乗用車が接触し軽傷。運転手はその場を立ち去り逮捕。
【事故の分類と統計】
- 正面衝突:2件
- 玉突き事故:3件
- 駐車・停止時の操作ミス:2件
- 建物等への突入事故:2件
- 自転車との接触事故:2件
- 歩行者との接触事故:2件
- 緊急車両との接触:1件
- 突風など自然現象関連:1件
- 飲酒・無免許・ひき逃げなど悪質事故:4件
🚦今日の学び(具体的な安全対策)
🚗「見通しのよい直線道路」でも油断しない
奈良県で、見通しの良い1kmの直線道路で4台が絡む玉突き事故が起きました。運転中の「ぼんやり」は大事故につながります。直線で前が空いていても、急ブレーキや停止車両の見落としは起きます。車間距離は最低2秒、特に信号やカーブが近づいたら「減速+集中」を心がけましょう。
🏬 駐車・発進時こそ最大の注意を
旭川市では高齢ドライバーが車を駐車しようとして店舗に突っ込む事故が発生。大分では市民センターへ突入も。駐車時の事故は「アクセルとブレーキの踏み間違い」が多くの原因です。駐車中や建物前では「必ずブレーキを踏んだままシフト操作」「左右確認」「焦らず一呼吸」を徹底しましょう。
🚶歩行者・自転車を守る「ゆずり運転」
山口や伊丹で、自転車に乗る高齢者や中学生が車にはねられる事故がありました。特に朝夕の時間帯は、自転車や歩行者の姿が見えづらくなります。「止まるかも」と思っても、実際は渡る人が多いです。横断歩道ではしっかり止まり、狭い道では徐行。命を守る“ゆずる心”が安全運転の基本です。
🚨緊急車両が来たら「先に行ってください」の気持ちを
福島で、緊急出動中の消防車と一般車両が交差点で衝突する事故が起きました。サイレンが聞こえたら、周囲を見渡し、速やかに安全な場所へ寄せて停車しましょう。緊急車両は一刻を争っています。自分の小さな判断が人命救助につながることを意識し、「どこで道をゆずれるか」をすぐ判断できるように。
🌬突風・天候リスクは「いつもと違う運転」で
静岡では突風で車が横転する被害が出ました。強風・突風は車のバランスを崩し、特に背の高い車両や軽自動車ではハンドルがとられやすくなります。出発前に天気予報を確認し、「風が強い予報なら出発を遅らせる」「いつもより速度を10km落とす」など、風対策の運転を意識しましょう。
✅明日やるべき安全運転
~今日の事故から学べることを、明日の行動に変えてみましょう。~
- 🏃♂️➡️直線道路でも2秒以上の車間をキープしてみる。
- 🏃♂️➡️駐車・発進時には「ブレーキの上に足」を忘れずに。
- 🏃♂️➡️自転車や高齢者が近くにいたら、すぐに減速。
- 🏃♂️➡️緊急車両を見たら、道を譲る準備をすぐに。
- 🏃♂️➡️風の強い日は、スピードをいつもより10キロ落とそう。
以上が今日の交通事故からの学びです。
記事は毎日更新を目指します。明日の安全運転に役立てていただけると幸いです。
コメント