【2025年6月25日(水)】交通事故まとめ〜明日への学び〜

2025.06.25

こんにちは、GT-Ryoです。神戸市内の自動車教習所で教習指導員及び技能検定員をしています。
起こった交通事故を整理し、その中から私たちが学べることをお伝えするシリーズです。

更新できない日もあるかもしれませんが、できるだけ毎日更新を目指します。

交通事故は他人事ではありません。この記事が、あなたの日々の安全運転のために役立つことを願っています。


今日の交通事故まとめ

以下は、今日ニュースで報道された交通事故についての“まとめ”と考察です🤔

事故一覧

  • 国道45号(三台衝突)・・・乗用車3台が絡む追突系事故で、男性2人が軽傷。仙台・宮城野区の路上で発生。
  • パトカー追跡中の速度違反事故・・・乗用車が対向車線にはみ出して対向車と衝突、男性運転手が負傷。北海道小樽市。
  • 高齢者と自転車の事故・・・80歳女性運転の車が横断中の89歳男性自転車に衝突、大ケガ。山形県南陽署管内。
  • 消防車との衝突事故・・・火災現場へ緊急走行中の消防車と乗用車が交差点で衝突、70代乗用車運転手が軽傷。名古屋・港区。
  • 量販店に車突入事故・・・店舗駐車場に乗用車が突っ込み、けが人なし。高知県宿毛市の量販店にて。
  • コインランドリー突入事故・・・軽自動車がコインランドリー店舗に衝突、けが人なし。岡山・玉野市。
  • トラックタイヤ脱落衝突事故・・・トラックのタイヤが脱落し対向車に衝突、運転手軽傷。北海道旭川市国道233号。
  • 三台衝突事故(軽×軽+他車)・・・軽乗用車が他軽乗用車等へ追突、30〜70代男女4名が病院搬送。札幌・西区。
  • ピックアップタイヤ脱落事故・・・ピックアップトラック後部左タイヤが脱落し走行中の乗用車に直撃、けが人なし。北海道旭川市。
  • 車が軽トラック・原付に衝突(ひき逃げ)・・・乗用車がバック中、原付バイクと衝突し女性負傷、その後運転者が逃走。静岡県内。
  • 小1男児はねられ事故・・・信号・横断歩道なしの道路で小1男児(6歳)が軽乗用車にはねられ、左手首を骨折。長野県。
  • 中1男子はねられ重体・・・信号・横断歩道なしの十字交差点で中学1年男子が車にはねられ、意識不明の重体。奈良市。
  • 高齢男性(75歳)がはねられ重傷・・・信号・横断歩道なしの交差点で自転車と車の衝突により右肩甲骨を骨折等。福島県。
  • 普通車×ミニバイク衝突事故・・・出合い頭で衝突し、65歳女性が死亡。愛媛県今治市。
  • 車両と電柱衝突事故・・・乗用車が電柱に衝突、約80世帯が一時停電。札幌市東区。
  • 踏切立ち入りで死亡事故・・・踏切で立ち入り線路に男性が侵入し、電車にはねられ死亡。京都市。
  • トラックと原付衝突事故・・・軽トラックが原付バイクと正面衝突、バイク運転の男性が死亡。九州地方。
  • 車が交差点柱に衝突して運転手死亡・・・交差点内で乗用車が柱に衝突、40代男性が死亡。仙台市。
  • 列車にはねられ死亡事故・・・JR城端線で線路内にいた男性が列車にはねられ死亡。富山県砺波市。
  • 交差点で乗用車に中学生はねられ男子中学生意識不明・・・信号に気を取られ接触、奈良市。

事故の分類と件数

  • 交差点での出合い頭/横断中の衝突:8件
  • バック・後退接触事故:1件
  • 信号・横断歩道なし道路での歩行者はねられ:4件
  • タイヤ脱落による対向車衝突:2件
  • 店舗・構造物突入:2件
  • 列車/踏切関連死亡事故:2件
  • パトカー追跡など緊急運転中の事故:2件
  • 電柱衝突・停電を含む単独事故:2件

今日の学び

✅ 交差点では“止まる前に止まる”意識を

信号や一時停止のない交差点での事故が多発しています。交差点に入る前に一度減速し、さらに停止線の手前でもう一度止まる「ダブルストップ」を意識しましょう。左右確認を徹底するだけで、歩行者や自転車の見落としを防げます。

✅ バック時の「目視確認」は毎回が命綱

駐車場や住宅地での後退中事故は、ドライバーの油断が原因です。バックモニターだけに頼らず、窓を開けて耳で確認し、身体ごと後ろを向いて目視確認をしましょう。たった3秒の行動で人身事故を未然に防げます。

✅ 高齢者の行動を“予測”する運転を

今日の事故では80代の歩行者や自転車利用者が被害に遭いました。高齢者は動作が遅く、予期しない方向に進むことがあります。横断歩道の前や狭い道路では、ブレーキに足を置きつつ、進路を譲るくらいの心構えで運転しましょう。

✅ タイヤと車体は“週一で点検”を習慣に

脱落したタイヤが対向車に衝突するなど、整備不良による事故が複数発生しました。空気圧チェックやナットのゆるみ確認は、週に一度自分でもできます。整備士でなくてもできる“日常点検”が重大事故を防ぎます。

✅ サイレンが聞こえたら“その場で一時停止”

緊急車両の接近時に進路を譲らず衝突した事故がありました。サイレンや赤色灯が見えたら、すぐに減速し、安全な場所で完全に停止することが重要です。判断が遅れると、自分も緊急車両も大切な命を救えなくなります。

あなたにできる行動

~今日の事故から学べることを、明日の行動に変えてみましょう。~

  • 🏃‍♂️‍➡️交差点では「止まる前に止まる」を試してみよう。
  • 🏃‍♂️‍➡️バックする前に、窓を開けて後ろを確認しよう。
  • 🏃‍♂️‍➡️横断歩道の前では高齢者の動きを想像して減速。
  • 🏃‍♂️‍➡️日曜日は“車の健康診断”としてタイヤを点検。
  • 🏃‍♂️‍➡️サイレンが聞こえたら、ハザード出して一時停止。

以上が今日の交通事故からの学びです。
記事は毎日更新を目指します。明日の安全運転に役立てていただけると幸いです。

コメント