2025.06.22
こんにちは、GT-Ryoです。神戸市内の自動車教習所で教習指導員及び技能検定員をしています。
起こった交通事故を整理し、その中から私たちが学べることをお伝えするシリーズです。
更新できない日もあるかもしれませんが、できるだけ毎日更新を目指します。
交通事故は他人事ではありません。この記事が、あなたの日々の安全運転のために役立つことを願っています。

今日の交通事故まとめ
以下は、今日ニュースで報道された交通事故についての“まとめ”と考察です🤔
🚨 都道府県別 事故一覧
- 兵庫県・・・神戸市東灘区の交差点で、神戸市営バスが右折時にバイクと衝突し、バイクの男性が意識不明の重体。バスの乗客も軽傷。
- 福島県・・・福島市内で、乗用車と熊が連続して衝突する事故が発生。人的被害の報道はなし。
- 京都府・・・国道8号でトラックと自転車が衝突し、自転車に乗っていた84歳の男性が死亡。運転手は「考え事をしていた」と供述。
- 愛知県・・・名古屋市中川区で軽自動車が追突され、女性が死亡。加害者は法定速度を大幅に超過していた疑い。
- 福井県・・・信号待ち中の軽ワゴン車が追突され、首を負傷。加害者はその場を離れたとしてひき逃げで逮捕。
- 大阪府・・・大阪市中央区の交差点で、乗用車同士が衝突。3人が重軽傷を負い、加害者の男は免許停止中だった。
- 滋賀県・・・長浜市の信号のない横断歩道で、トラックと自転車が衝突し、80代の男性が死亡。運転手は前方不注意を認める。
- 熊本県・・・甲佐町の国道交差点で車とバイクが衝突し、バイクの男性が重体。乗用車の女性運転手は現行犯逮捕。
- 沖縄県①・・・名護市で、赤信号の交差点に進入したバイクがタクシーと衝突。2人乗りの19歳と15歳が重傷。
- 沖縄県②・・・今帰仁村の国道で、運転代行中の軽貨物車が7歳の小学生をはね、脳震とうを起こし搬送された。
- 北海道・・・根室市で、キャリアカーが反対車線にはみ出して軽乗用車と正面衝突。男女3人が軽傷。
- 新潟県・・・長岡市の大手大橋で逆走車が対向車と正面衝突し、2人がけが。運転していた男は逃走後に逮捕。
- 鹿児島県・・・横断歩道を自転車で渡っていた女性が車にはねられ、右足首を骨折する重傷。ひき逃げとして捜査中。
🎯 事故の分類と統計
- 右折時の衝突:1件
- 信号無視・交差点衝突:3件
- 追突事故(信号待ち・走行中):3件
- 自転車との接触事故:3件
- 歩行者(子ども含む)との接触事故:2件
- 動物との衝突:1件
- 逆走・正面衝突:2件
- ひき逃げ・逃走事案:4件
📚 今日の学び(具体的な安全対策)
1. 信号のない横断歩道では、必ず止まって確認しよう
横断歩道は歩行者のための場所ですが、信号がないと車が止まらない場面が多く見られます。歩行者が横断を始めていなくても、そばに立っていたら止まる準備を。歩行者はドライバーから見えにくいこともあるので、スピードを落とすことで“止まれる選択肢”を持ちましょう。
2. 追突を防ぐには“心の余裕”がカギ
前を走る車が突然ブレーキを踏むこともあるため、日頃から車間距離をしっかり取る習慣が大切です。特に渋滞中や信号の手前では、焦らず、無理に詰めない運転を。気持ちの焦りやスマホの操作も追突の原因になります。落ち着いた運転こそが防げる事故です。
3. バイクや自転車は“見えにくい存在”と認識しよう
バイクや自転車は車に比べて視認性が低く、特に交差点や夜間は見落としやすくなります。右左折時には必ず目視確認を徹底し、バックミラーの死角にも注意しましょう。ドライバーは“いない”と決めつけず“いるかもしれない”という意識で行動を。
4. 運転前、考え事や感情は切り替えて出発を
今日の事故にも見られたように、「考え事をしていた」「気が散っていた」という状態は注意力を大きく低下させます。運転前には深呼吸をして、頭の中をクリアに。音楽やラジオで気持ちを落ち着けるのも良い手です。運転中は“今”に集中しましょう。
5. 子どもや高齢者が多い時間帯・エリアでは減速を習慣に
通学時間や住宅街などでは、子どもが飛び出す場面も想定されます。また、高齢者の動きは予測しにくく、ブレーキが間に合わないケースも。日頃から「徐行が基本」と考えて走ることで、いざという時の対応力が高まります。
✅ 明日やるべき安全運転
~今日の事故から学べることを、明日の行動に変えてみましょう。~
- 🏃♂️➡️信号のない横断歩道では、いったん止まって歩行者を確認しよう。
- 🏃♂️➡️考えごとは運転前に済ませ、出発時はリセットしよう。
- 🏃♂️➡️車間距離はいつもより1台分長めにとってみる。
- 🏃♂️➡️バイクや自転車にも“いつでも止まれる”意識で。
- 🏃♂️➡️子どもや高齢者の多いエリアでは、徐行を徹底!
明日も「思いやり」と「注意力」で、交通安全を守っていきましょう。
以上が今日の交通事故からの学びです。
記事は毎日更新を目指します。明日の安全運転に役立てていただけると幸いです。
コメント