2025.05.22
こんにちは、GT-Ryoです。神戸市内の自動車教習所で教習指導員及び技能検定員をしています。
起こった交通事故を整理し、その中から私たちが学べることをお伝えするシリーズです。
更新できない日もあるかもしれませんが、できるだけ毎日更新を目指します。
交通事故は他人事ではありません。この記事が、あなたの日々の安全運転のために役立つことを願っています。

今日の交通事故まとめ
以下は、今日ニュースで報道された交通事故についての“まとめ”と考察です🤔
📝事故一覧(都道府県別)
- 北海道(清水町)・・・道東自動車道で大型バイクが中央分離帯のワイヤーロープに単独衝突し、60代くらいの男性が反対車線に投げ出され死亡。
- 北海道(北見市)・・・片側2車線の横断歩道のない国道で、高齢とみられる女性が横断中に乗用車にはねられ、右腕骨折の重傷。
- 北海道(八雲町)・・・小学生を送迎後のスクールバスとして使用されていた乗用車が電柱に衝突し、小6男児と小3女児が軽傷。運転の25歳男性は「うとうとしていた」と説明。
- 兵庫県(西宮市)・・・下り坂を走行中の中学2年生男子が自転車で転倒し電柱に衝突、意識不明の重体。
- 兵庫県(尼崎市)・・・軽トラックとミニバイクが衝突し、ミニバイクを運転していた男性が意識不明の重体。
- 兵庫県(香美町)・・・山陰近畿自動車道のトンネル内で対向車線にはみ出した車による多重事故が発生し、4人が負傷。70代男性が意識不明の重体。
- 新潟県(市内不明)・・・交差点で赤信号を無視して進入した車が対向車と衝突し、歩道にいた70代女性ら2人が重傷。38歳の男が逮捕。
- 長野県(市内不明)・・・赤信号で進入した乗用車が横断歩道を渡っていた60代男性をはね重傷。運転していた64歳の女性が現行犯逮捕。
- 富山県(富山市婦中町)・・・国道359号でトラックと乗用車が衝突し、電柱が傾き道路をふさぐ。トラックの運転手は首の痛みを訴え搬送。
- 三重県(大台町)・・・生徒を送り届けた後のスクールバスが道路脇に転落し、70歳の運転手が負傷。車内に生徒は乗っていなかった。
- 青森県(青森市)・・・女子高校生をひき逃げした疑いで看護師の女が送検。逃げた動機や状況を警察が調査中。
- 岐阜県(多治見市)・・・交通死亡事故が相次いだことを受けて、警察が緊急出発式を実施し「事故多発警報」が発令された。
📊事故の分類と統計
- 単独事故(バイク・自転車含む):3件
- 歩行者との接触:4件
- 信号無視・交差点事故:2件
- バイク・ミニバイクとの接触事故:2件
- スクールバス関連事故:2件
- 多重事故・対向車線逸脱:1件
- ひき逃げ事故:1件
🌱今日の学び(具体的な安全対策)
🚦信号が青でも「一呼吸おいて左右確認」
新潟県で、赤信号を無視して進入した車が対向車と衝突、歩道の歩行者にも被害が出る事故がありました。信号が青になった瞬間に発進せず、一拍おいて左右をしっかり確認しましょう。ルールを守っていても、相手が守らない可能性があるという前提で行動するのが命を守る鍵です。
🚶♀️横断歩道がなくても「誰かが渡るかも」と考える
北海道北見市で、高齢の女性が横断歩道のない国道を渡っていて車にはねられ重傷。人通りのある場所では、たとえ横断歩道がなくても「誰かが渡るかもしれない」という前提で減速しましょう。特に高齢者は動きが遅いため、見つけたら早めのブレーキを。
🛵バイクは小さいぶん「見えにくい」と知るべき
兵庫県尼崎市で軽トラックとミニバイクが衝突し、バイクの運転者が意識不明の重体。バイクは車に比べて小さく、視界に入りにくいことを忘れてはいけません。バイクに乗る人は、目立つ色の服やライトの点灯で「自分の存在を見せる」工夫を。車側も「いないと思うな」で確認を。
🚴子どもは「坂道で止まれない」前提で教える
兵庫県西宮市で中学生男子が自転車で坂を下る途中に転倒し、電柱に衝突して意識不明になりました。子どもはスピードの危険性やブレーキの加減を把握できていないことも多いです。坂道では「止まれるスピード」で走る習慣を教え、定期的に自転車の点検も行いましょう。
🚌送迎後も「運転中の責任は続いている」
三重県大台町では、生徒を送り届けた後のスクールバスが転落する事故がありました。仕事や送迎が終わると気が緩みがちですが、「帰り道」こそ注意力が落ちるタイミングです。ハンドルを握っている限り、安全確認と意識は緩めず、家に着くまでが「安全運転の時間」です。
🚘明日やるべき安全運転
~今日の事故から学べることを、明日の行動に変えてみましょう。~
- 🏃♂️➡️信号が青でもすぐ進まず、左右をしっかり確認する。
- 🏃♂️➡️横断歩道がない場所でも歩行者がいると想定して減速。
- 🏃♂️➡️バイクに乗る日は、明るい服・反射材を意識して着用。
- 🏃♂️➡️子どもに自転車の坂道ブレーキの大切さを教える。
- 🏃♂️➡️送迎や仕事が終わっても「無事帰宅」がゴールと考える。
安全は「予想外」を想定することから始まります。明日もどうか、気をつけていってらっしゃい。
以上が今日の交通事故からの学びです。
記事は毎日更新を目指します。明日の安全運転に役立てていただけると幸いです。
コメント