2025.05.12
こんにちは、GT-Ryoです。神戸市内の自動車教習所で教習指導員及び技能検定員をしています。
起こった交通事故を整理し、その中から私たちが学べることをお伝えするシリーズです。
更新できない日もあるかもしれませんが、できるだけ毎日更新を目指します。
交通事故は他人事ではありません。この記事が、あなたの日々の安全運転のために役立つことを願っています。

今日の交通事故まとめ
以下は、今日ニュースで報道された交通事故についての“まとめ”と考察です🤔
🚨交通事故一覧
- 青森県十和田市・・・21歳の女が飲酒運転で正面衝突事故を起こし逮捕、容疑を認める。
- 新潟県・押しボタン式信号のある交差点・・・車3台が絡む事故で75歳男性が死亡(出血性ショック)。
- 宮城県白石市・・・道路横断中の男性が64歳男の運転する車にはねられ重傷、運転手は「他のことを考えていた」と供述。
- 宮城県仙台市・交差点・・・右直事故で車が横転、ドライバーが打撲などのケガ。
- 北海道帯広市・・・軽乗用車が高齢女性とみられる自転車に衝突し、女性は頭部から出血して重体。23歳の女を現行犯逮捕。
- 長野県長野市・・・軽ワゴン車が大型トラックに衝突、助手席の女性が心肺停止。
- 広島県東区・・・信号待ちの車に追突し逃走、覚せい剤使用の疑いで33歳の男を逮捕。
- 京都府・・・無免許の66歳男がオートバイに衝突し逃走、バイクの男性が重傷。
- 熊本県菊陽町・・・小学1年生の女児が車にはねられ死亡、男を現行犯逮捕。
- 滋賀県大津市・・・信号のない丁字路の横断歩道で92歳男性が観光バスにはねられ死亡、運転手逮捕。
- 北海道道東道のトンネル付近・・・車が壁に激突し大破、40代男性が死亡。現場は直線道路。
- 富山県富山市の交差点・・・軽乗用車とバイクが衝突し、29歳のバイク運転手が死亡。事故当時は薄暗かった。
- 石川県金沢市・・・女子大生が逆走車を避けてガードレールに衝突し骨折、逆走車はそのまま逃走。
🧮事故の分類と統計(件数)
- 飲酒運転による事故:4件
- 交差点での衝突事故(右直含む):3件
- 歩行者との接触事故:4件
- 自転車との接触事故:1件
- 高齢者が関与した事故:4件
- 子どもが被害者の事故:2件
- 逆走車関連の事故:2件
- 死亡事故:7件
✨今日の学び(明日への安全対策)
① 飲酒運転は「判断力の狂い」を生む凶器
飲酒による正面衝突事故が複数発生しました。酒を飲むと反応が遅れ、普段なら止まれる場面でもブレーキが遅れます。運転時の「いつも通り」は通用しません。飲み会のあとに「少しだけなら」と車に乗るのは、自分にも他人にも命の危険をもたらします。運転する日は、口にするのは水かお茶だけにしましょう。
② 横断歩道では「止まる」が先、自分のルールに
信号のない横断歩道で高齢者がはねられて亡くなりました。信号がなければ、歩行者がいても減速しない車が多い現実があります。でも、横断歩道は歩行者の通り道。前方に人影が見えたら、アクセルを緩め、ブレーキに足を置きましょう。「止まれる自分でいたい」と思う気持ちが、命を守ります。
③ 信号が青でも「左右確認」を忘れずに
青信号で交差点に進入しても、赤信号を無視して突っ込んでくる車があるのが現実です。特に見通しの悪い交差点や早朝・深夜は要注意。青信号でも「念のため左右を確認」するクセを持ちましょう。1秒ブレーキを踏むだけで事故を防げることがあります。「自分が守っていても、相手が守らないかもしれない」――それが交通社会です。
④ 子どもは「大人の目線では見えない」存在
駐車場で5歳の子どもが車にはねられて亡くなりました。小さな子どもは視界に入りづらく、突然飛び出してくることもあります。また、危険かどうかを判断する力が未熟です。車を出す前は必ず一周回って目視確認。特に休日や学校帰りの時間帯は、子どもがそばにいる可能性を常に意識して運転しましょう。
⑤ 「逆走するかも」と思って走れば防げる事故もある
逆走車から逃げようとした女子大学生の車がガードレールに衝突する事故がありました。自分は正しく走っていても、相手が逆走・信号無視・居眠りしていることがあります。そんな「予想外」に備えるには、常に速度を控えめにし、前方を広く見ることが大切です。「ありえない」が起きる前提で運転すれば、多くの事故は回避できます。
🛑明日やるべき安全運転
~今日の事故から学べることを、明日の行動に変えてみましょう。~
- 🏃♂️➡️交差点では、青信号でも左右をよく見てから進む。
- 🏃♂️➡️飲み会がある日は、車のカギを家に置いて出かける。
- 🏃♂️➡️子どものいる場所では、ハザードをつけてでも一時停止。
- 🏃♂️➡️「もし逆走車が来たら」と思いながらスピードを落とす。
- 🏃♂️➡️歩行者がいたら必ず停止、「止まる習慣」を作る。
以上が今日の交通事故からの学びです。
記事は毎日更新を目指します。明日の安全運転に役立てていただけると幸いです。
コメント