【2025年5月11日(日)】交通事故まとめ〜明日への学び〜

2025.05.11

こんにちは、GT-Ryoです。神戸市内の自動車教習所で教習指導員及び技能検定員をしています。
起こった交通事故を整理し、その中から私たちが学べることをお伝えするシリーズです。

更新できない日もあるかもしれませんが、できるだけ毎日更新を目指します。

交通事故は他人事ではありません。この記事が、あなたの日々の安全運転のために役立つことを願っています。


今日の交通事故まとめ

以下は、今日ニュースで報道された交通事故についての“まとめ”と考察です🤔

🚨【交通事故一覧】

  • 茨城県水戸市・・・軽乗用車に追突され、乗用車を運転していた72歳女性が死亡。
  • 関越道・・・乗用車がトラックに追突し、乗用車の運転手である男性が死亡。
  • 滋賀県大津市の丁字路・・・信号のない横断歩道で、観光バスが92歳男性をはね死亡。
  • 北海道(駐車場)・・・70代男性がアクセルとブレーキを踏み間違えて2台に衝突、さらにもう1台も巻き込む。
  • 石川県金沢市・・・軽自動車が逆走車を避けてガードレールに衝突。逆走車は逃走中。
  • 石川県(女子大学生)・・・逆走車を避けようとした車がガードレールに衝突し、女子大学生が骨折。
  • 福島県南相馬市の丁字路交差点・・・乗用車と自転車が衝突し、自転車の91歳運転者が意識不明の重体。
  • 熊本県菊陽町・・・小学1年生が車にはねられ死亡、運転手は現行犯逮捕。
  • 長野県塩尻市・・・市道を歩いていた高校生3人が車にはねられ骨折などの重傷。運転手は19歳。
  • 三重県明和町の駐車場・・・5歳男児が軽乗用車にはねられ死亡。
  • 山梨県笛吹市・・・軽乗用車がトラックと衝突後、河川敷へ転落。運転の69歳女性が骨折。
  • 長野県佐久市の駐車場・・・77歳女性が運転する軽乗用車がスロープで脱輪し川に転落、重傷。

📊【事故の分類と件数】

  • 追突事故(高速含む):2件
  • 高齢歩行者との接触(横断歩道含む):2件
  • 逆走回避による事故:2件
  • 駐車場での接触・転落:3件
  • 子どもの死亡事故(小学生以下):2件
  • 高齢者の運転ミス(踏み間違いなど):3件
  • 歩行者との接触(高校生):1件
  • 自転車との接触事故:1件

✅【今日の学び(具体的な安全対策)】

🚦「信号のない横断歩道でも“止まる”勇気を」

滋賀県では、信号のない横断歩道を渡る高齢歩行者が観光バスにはねられ亡くなる事故が起きました。信号がないとつい通過してしまいがちですが、歩行者がいれば一時停止は義務。高齢者は動きがゆっくりなので、少し遠くに見えても必ず止まって通行を待ちましょう。

👵「高齢の運転者は“周囲と相談する”ことも安全運転」

北海道では、70代の男性が駐車場でブレーキとアクセルを踏み間違え、複数の車に衝突する事故が発生しました。高齢になると反射神経や判断力が落ちるのは自然なこと。周囲に「不安はないか」と相談する、家族も積極的に声をかけることで重大事故を防ぐことができます。

🛑「“逆走車”は起こり得ると考えて運転する」

石川県では、逆走してきた車を避けようとした軽自動車がガードレールに衝突し、女子大学生が骨折する事故が起きました。逆走は“自分には関係ない”と思われがちですが、どんな道路でも発生の可能性があります。見通しの悪いカーブや深夜は特に、危険を予測した運転が重要です。

🧒「“子どもの飛び出し”は、いつでも起きると覚悟を」

熊本や三重では、小学1年生や5歳児が車にはねられて亡くなる事故が続きました。子どもは予測できない動きをしますし、ドライバーの死角に入りやすい身長です。特に住宅街や保育園、小学校周辺では徐行を守り、飛び出しを想定してブレーキに足を置く習慣をつけましょう。

🅿️「駐車場は事故多発地帯、油断禁物」

高齢者がスロープで脱輪して川に転落する、幼児が車にはねられるなど、駐車場での事故が相次いでいます。歩行者も運転者も「一時停止」「周囲の確認」が不足しがちです。車が動き出すタイミングが最も危険。バック時は必ず後方を直接目視し、急いでいる時ほど慎重に動きましょう。

🚘 明日やるべき安全運転

~今日の事故から学べることを、明日の行動に変えてみましょう。~

  • 🏃♂️➡️信号のない横断歩道では、必ず一時停止し歩行者を優先する。
  • 🏃♂️➡️家族や知人の高齢ドライバーには「最近運転どう?」と声をかける。
  • 🏃♂️➡️逆走車が来るかもしれないと想定して、スピードを控え周囲を見渡す。
  • 🏃♂️➡️子どもが通る道ではブレーキに足を置いて、飛び出しに備える。
  • 🏃♂️➡️駐車場では人や障害物が“いるつもり”で、一呼吸おいてから動き出す。

以上が今日の交通事故からの学びです。
記事は毎日更新を目指します。明日の安全運転に役立てていただけると幸いです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました