2025.04.24
こんにちは、GT-Ryoです。神戸市内の自動車教習所で教習指導員及び技能検定員をしています。
起こった交通事故を整理し、その中から私たちが学べることをお伝えするシリーズです。
更新できない日もあるかもしれませんが、できるだけ毎日更新を目指します。
交通事故は他人事ではありません。この記事が、あなたの日々の安全運転のために役立つことを願っています。

今日の交通事故まとめ
以下は、今日ニュースで報道された交通事故についての“まとめ”と考察です🤔
📝事故一覧
- 長野県・飯田市の堤防道路・・・乗用車が水門に衝突し、自動車整備科の19~20歳の訓練生4人全員が死亡。猛スピードが原因とみられる重大事故。
- 大阪市西区・中央大通り・・・24歳女性が車道で車にはねられ死亡。ひき逃げ容疑で21歳男を逮捕。
- 鹿児島県・湧水町・・・大型トラックと乗用車が正面衝突し、乗用車の34歳男性が死亡。
- 新潟県・新潟市・・・横断歩道を歩いていた30代男性が車にひかれて死亡。運転していた70代男性を逮捕。
- 神奈川県・相模原市・・・道路に横たわっていた男性が乗用車にひかれ死亡。
- 青森県・青森市・・・県道の跨線橋で車5台が絡む事故。3人が重軽傷、一時通行止めに。
- 千葉県・成田市(国道464号)・・・北千葉道路で軽乗用車同士が正面衝突し、20歳女性が死亡。
- 三重県・松阪市・・・県道を横断中の男性が車にはねられ死亡。
- 福岡県・中間市・・・道路横断中の75歳女性が車にはねられ、事故から約15時間後に死亡。
- 山形県・山形市・・・コンビニ駐車場で車が高齢男性をはねて死亡させた件の初公判。被告は起訴内容を認める。
- 鹿児島市・市電交差地点・・・市電と軽自動車が接触。落ち葉によるスリップが原因。けが人の報道なし。
- 北海道・士別市・・・レンタカーのタイヤが走行中に脱落。建物や他の車にぶつかるも、けが人なし。
📊事故の分類と統計(1日前分)
- 正面衝突:3件
- 歩行者との接触:4件
- 駐車場での事故:1件
- 多重事故(複数台絡む):2件
- 単独事故(構造物との衝突など):1件
- 部品の脱落による事故:1件
✏️今日の学び(具体的な安全対策)
1. 速度超過は“死”に直結する危険行為です
長野県で起きた水門衝突事故では、若者4人が乗った車が猛スピードで走行し、全員が死亡しました。専門家は「130km/h以上出ていた可能性がある」と指摘。スピードが上がるほど、ハンドル操作やブレーキの効きは鈍くなります。「ちょっとくらい」の油断が、一瞬で命を奪います。スピードは“早く着くため”ではなく、“安全に着くため”のもの。制限速度を守り、見通しの悪い場所では特に減速を意識しましょう。
2. 横断歩道では必ず止まる覚悟を持つ
新潟や福岡などで歩行者が横断中に車にはねられる事故が複数発生しました。「渡ると思わなかった」「見えなかった」という言い訳は通用しません。横断歩道に近づいたら、常に人が渡っているかどうかに集中し、ブレーキに足を添えておくことが大切です。特に高齢者や子どもは動きが読みにくいため、車側の気づきが命を守ります。毎日通る道でも、油断せず「歩行者優先」を徹底しましょう。
3. “駐車場だから大丈夫”は命取りになる
山形のコンビニ駐車場で、高齢者が車をバックさせ、歩行者をはねて死亡させる事故が起きました。駐車場は狭く、歩行者との距離が近いため、事故が起きれば深刻になりやすい場所です。バック時は特に、目視・ミラー・カメラを組み合わせて、慎重に動かす必要があります。急いでいても、ギアを入れる前に「歩行者はいないか?」を確かめるだけで、防げる事故があります。駐車場も“道路の延長”として扱いましょう。
4. 暗がりに“人が寝ている”こともあるという想像力
神奈川県相模原市では、道路に横たわっていた男性が車にひかれて死亡しました。運転中に「まさか道に人が倒れているなんて」と思うかもしれませんが、実際にこうしたケースは全国で毎年発生しています。特に夜間や悪天候では視界も悪くなります。遠くをよく見て、ヘッドライトを上向きにする(ハイビーム)工夫も必要です。夜道を走るときは、“見えていない何か”があるかもしれないと思って運転しましょう。
5. タイヤ・ブレーキの異常はすぐに確認を
北海道で、走行中のレンタカーのタイヤが脱落し、建物や他の車に衝突する事故が起きました。幸いけが人はいませんでしたが、一歩間違えれば大惨事になっていました。日々の点検は命を守る第一歩です。特に、異音・違和感・ぐらつきを感じたときは、その日のうちに専門店で確認を。タイヤのナット緩みや空気圧も、ガソリンスタンドで気軽にチェックできます。点検の“後回し”が命取りになる前に、すぐ行動を。
🚗明日やるべき安全運転
- 🏃♂️➡️「制限速度マイナス10km」で、いつもよりゆっくり走ってみる。
- 🏃♂️➡️横断歩道では、人がいなくても一時停止の意識で近づく。
- 🏃♂️➡️バックする前に「よし、いない」と声に出して確認する習慣を。
- 🏃♂️➡️夜道ではハイビームを活用し、“人影”に早めに気づく準備を。
- 🏃♂️➡️ガソリンを入れるついでに、タイヤとブレーキの点検を依頼しよう。
以上が今日の交通事故からの学びです。
記事は毎日更新を目指します。明日の安全運転に役立てていただけると幸いです。
コメント