2025.04.23
こんにちは、GT-Ryoです。神戸市内の自動車教習所で教習指導員及び技能検定員をしています。
起こった交通事故を整理し、その中から私たちが学べることをお伝えするシリーズです。
更新できない日もあるかもしれませんが、できるだけ毎日更新を目指します。
交通事故は他人事ではありません。この記事が、あなたの日々の安全運転のために役立つことを願っています。

今日の交通事故まとめ
以下は、今日ニュースで報道された交通事故についての“まとめ”と考察です🤔
🚧 事故一覧
- 神戸市内・・・酒気帯び状態でバイクを運転した会社員の男が逮捕、匿名通報から20分後に発覚。
- 鹿児島市交差点・・・バイクと車の右直事故、運転者が転倒し軽傷、車の運転手は逃走し後に逮捕。
- 長野県・・・40歳の男が自転車で意図的に車に衝突し、保険金を詐取したとして詐欺容疑で逮捕。
- 東海地方・・・高齢夫婦の車と別の高齢運転者の車が出合い頭に衝突、助手席の85歳男性が死亡。
- 千葉県茂原市・・・高齢男性が道路横断中に倒れ、車にはねられ重傷。
- 広島市安芸区・・・東広島バイパスで5台が絡む事故、詳細な負傷者情報は不明。
- 秋田県美郷町・・・地方公務員の女性が飲酒運転で逮捕、職業をごまかしていた。
- 福岡市・・・91歳男性が運転中にアクセルとブレーキを踏み間違えコンビニに突っ込み、軽傷者あり。
- 北海道士別市・・・レンタカーの左前輪が走行中に脱落、事故は物損のみでけが人なし。
- 沖縄県西原町・・・国道でトラックが歩行者をはねて死亡させる事故発生。
- 岡山市北区・・・軽乗用車同士が市道交差点で衝突、同乗の92歳女性が死亡。
- 岐阜県安八町・・・堤防道路でトラック2台が正面衝突し横転、計3人搬送。
- 札幌市東区・・・交差点で軽乗用車とトラックが出合い頭に衝突、2歳女児が意識不明の重体。
- 山口県下関市・・・乗用車が歩行者をはね重傷事故に。
- 京都市右京区・・・横断歩道を渡っていた小学3年の女児が車にはねられ骨折、医師の男を逮捕。
- 愛知県小牧市・・・交差点で右折車が自転車をはね、男性が意識不明の重体。
- 山口県下松市・・・自転車に乗っていた77歳男性が車にはねられ死亡。
🧮 事故の分類と統計(件数)
- 右直事故(右折車と直進車の衝突):2件
- 交差点での出合い頭の衝突:3件
- 酒気帯び運転による事故:4件
- 高齢運転者関連の事故:3件
- 歩行者との接触事故:3件
- 自転車との接触事故:3件
- 物損のみの事故(整備不良含む):1件
- 詐欺・故意による衝突行為(当たり屋):1件
🌱 今日の学び(具体的な安全対策)
■ 「右直事故」はお互いに“目”を合わせる意識を
右折時と直進車の衝突が複数発生しています。特に早朝や夕方は光の加減で視界が悪く、注意が散漫になりがち。交差点では自分だけでなく、相手の目線や動きも確認してから進みましょう。焦らず、譲り合う余裕が命を守ります。
■ 高齢ドライバーは“判断の遅れ”に周囲が気づこう
高齢者が関与した出合い頭や踏み間違い事故が続発。本人はまだ運転できるつもりでも、反応の遅れや注意力の低下は想像以上です。ご家族が「最近どう?」とさりげなく運転の様子を話題にし、免許返納や運転時間の見直しを促すのも大切です。
■ 酒気帯び運転は「未然に防ぐ仕組み」が必要
複数の酒気帯び運転による事故が起きています。運転前に本人確認するのはもちろん、家族や同僚が「今日は運転しないよね?」と声をかけるだけでも抑止力になります。職場や家庭で“飲んだ日は運転禁止”のルールを明確にしておくと良いでしょう。
■ 自転車との接触は“死角”に潜む危険を意識して
自転車との接触事故では、特に後退時や交差点での死角が原因になりやすいです。「いないだろう」でなく「もしかしたらいるかも」で確認すること。サイドミラーだけでなく、直接目視する習慣を日常化しましょう。特に子どもや高齢者の自転車は見落とされがちです。
■ 小さな子どもは“行動が予測不能”と心得る
横断歩道で小学生がはねられた事故が発生。子どもは信号が青でも急に立ち止まったり、逆に赤でも飛び出すことがあります。登下校の時間帯は特に注意が必要。「見えているから大丈夫」ではなく「今、動くかも」と常に警戒しておきましょう。
🚗 明日やるべき安全運転
~今日の事故から学べることを、明日の行動に変えてみましょう。~
- 🏃♂️➡️右折時は、相手と目が合うまで絶対に動かない。
- 🏃♂️➡️家族の高齢ドライバーに「最近運転どう?」と聞いてみる。
- 🏃♂️➡️飲み会の帰り道、「ハンドル握らないよね?」を確認。
- 🏃♂️➡️駐車場では、車の周囲を一周して安全確認してから動かす。
- 🏃♂️➡️通学路では「今、飛び出してくるかも」と思いながら走ろう。
以上が今日の交通事故からの学びです。
記事は毎日更新を目指します。明日の安全運転に役立てていただけると幸いです。
コメント