2025.04.11
こんにちは、GT-Ryoです。神戸市内の自動車教習所で教習指導員及び技能検定員をしています。
起こった交通事故を整理し、その中から私たちが学べることをお伝えするシリーズです。
更新できない日もあるかもしれませんが、できるだけ毎日更新を目指します。
交通事故は他人事ではありません。この記事が、あなたの日々の安全運転のために役立つことを願っています。

今日の交通事故まとめ
以下は、今日ニュースで報道された交通事故についての“まとめ”と考察です🤔
🚗 交通事故一覧
東京・西東京市・・・外国籍の40代男性が赤信号を無視して逃走中、追跡していたパトカーと衝突し現行犯逮捕。重大事故。
岩手県陸前高田市の県道横断歩道・・・教育委員会の職員が女性を車ではねて逮捕、けがの程度は不明。
栃木・宇都宮市の交差点・・・乗用車同士が衝突し、1台が歩道に突っ込み50代女性が左手首を負傷。
新潟県・・・72歳男性が赤信号で停止中の軽自動車に追突し、過失運転致傷で逮捕。容疑を否認。
青森市の国道交差点・・・乗用車とトラックが衝突し、23歳女性が死亡、他3人死傷。
愛媛・四国中央市のT字路・・・軽乗用車が建物外壁に正面衝突し、高齢女性が死亡、同乗男性も負傷。
鹿児島・志布志市の横断歩道・・・軽自動車が女性をはね、意識不明の重体。41歳女性運転手を逮捕。
神奈川・横浜市保土ケ谷区の国道1号・・・トラックと大型バイクが衝突し、バイクの男性が死亡。
名古屋市南区の交差点・・・自転車で横断中の中学生が左折する軽ワンボックス車にはねられ、意識不明の重体。
島根県安来市・鳥取県鳥取市・・・男子高校生をひき逃げした男、3日前にも9歳男児をはねていた。重体事故。
福島・常磐道・・・トラックが横転し、支柱が運転席にめり込み4人がけが。
青森市の国道・・・トラックと乗用車が衝突、車は信号機や柵をなぎ倒して路外へ転落。1人死亡・3人けが。
宮城・気仙沼市の十字路交差点・・・公務員の男が女性をはね、現行犯逮捕。
沖縄市・・・車が小学生をはねて逃走。警察がひき逃げとして捜査中。
名古屋市南区の信号のない交差点・・・軽乗用車と自転車が衝突し、中学生が意識不明の重体。
北海道長沼町の信号のない交差点・・・出会い頭に衝突し、乗用車2台が大破。運転者2人が病院搬送。
埼玉・信号機も横断歩道もない交差点・・・女性が道路を横断中にはねられ死亡。男を現行犯逮捕。
📊 事故の分類と統計
- 交差点での衝突・出会い頭事故:6件
- 横断歩道・道路横断中の歩行者との接触:6件
- 赤信号無視関連事故:2件
- バイク・自転車との接触事故:3件
- 高齢者(70歳以上)の運転による事故:3件
- ひき逃げ事故:3件
- 死亡事故:6件
- 重体・重傷事故:7件
📝 今日の学び(詳しく・具体的に)
🚦交差点では“自分が止まる前提”で動くと事故を防げる
今日だけで複数件の交差点衝突が発生しました。特に信号のない場所やT字路は危険です。信号の有無に関わらず、「自分が止まるかも」と想定して運転すると、相手の動きに対応しやすくなります。スピードを落とし、左右をしっかり確認してから進む癖をつけましょう。
🚶♀️横断歩道では“見えてなくても渡る人がいる”と考える
横断歩道上でのはねられ事故が続いています。子どもや高齢者、死角にいる人がいるかもしれません。とくに朝夕や雨の日は、傘やフードで相手の動きが見えづらくなります。横断歩道の手前では必ず減速し、「誰かがいるかもしれない」と想像力を持って運転することが大切です。
🧓高齢ドライバーの事故は、家族みんなで防ぐもの
高齢者による追突や操作ミスの事故が相次いでいます。「覚えていない」と語るケースもあり、運転中の判断力の低下が見られます。家族が定期的に運転の様子を聞いたり、同乗して確認することで、リスクを早めに察知できます。「最近疲れやすくない?」などやさしい声かけが効果的です。
🚴♂️自転車・バイクは“見えない前提”で気を配る
今日も中学生やバイクの運転者が巻き込まれる事故が複数起きました。特に交差点や左折時は、自転車やバイクが死角に入りやすく、接触リスクが高まります。ミラーだけに頼らず、必ず目視で安全確認をしましょう。また、見えていても相手が気づいていないこともあるので、いつでも止まれる速度で走る意識が必要です。
🚨事故の後に逃げると、命と信用の両方を失う
今日報じられたひき逃げの中には、「数日前にも事故を起こしていた」ケースもありました。事故を起こしたら、まず車を止めて状況を確認すること。それだけで救える命があります。逃げると罪が重くなるだけでなく、加害者としての人生も大きく変わります。「逃げない勇気」が、安全運転の基本です。
✅ 明日やるべき安全運転
~今日の事故から学べることを、明日の行動に変えてみましょう。~
- 🏃♂️➡️交差点では一時停止を意識してみる。たとえ信号が青でも、ゆっくり確認して進もう。
- 🏃♂️➡️横断歩道の前では、誰もいなくてもブレーキに足を置こう。「かもしれない運転」が命を守る。
- 🏃♂️➡️高齢の家族に「最近の運転、大丈夫?」と一言声をかけてみる。やさしい会話が事故を防ぐ。
- 🏃♂️➡️自転車やバイクは“見落としがち”。曲がる前に必ず目視で安全確認をする習慣を。
- 🏃♂️➡️事故を起こしても“止まって対応する”勇気を持とう。逃げないことが、いちばん大事。
以上が今日の交通事故からの学びです。
記事は毎日更新を目指します。明日の安全運転に役立てていただけると幸いです。
コメント