2025.04.10
こんにちは、GT-Ryoです。神戸市内の自動車教習所で教習指導員及び技能検定員をしています。
起こった交通事故を整理し、その中から私たちが学べることをお伝えするシリーズです。
更新できない日もあるかもしれませんが、できるだけ毎日更新を目指します。
交通事故は他人事ではありません。この記事が、あなたの日々の安全運転のために役立つことを願っています。

今日の交通事故まとめ
以下は、今日ニュースで報道された交通事故についての“まとめ”と考察です🤔
🚗 交通事故一覧
交差点(鹿児島・志布志市)・・・軽乗用車が横断中の歩行者をはね、歩行者が意識不明の重体。
市街地(岐阜県可児市)・・・無免許の男がひき逃げ事故を起こし、26歳男を逮捕。
交差点(鹿児島県)・・・右折中の軽乗用車が横断歩道を渡る40代女性をはね、女性が意識不明の重体。
工場敷地内(北海道・森町)・・・フォークリフトが女性2人に衝突し、1人が重傷。
病院の玄関(千葉・船橋市)・・・高齢男性の運転する車が病院の正面玄関に突っ込み、5人がけが。
交差点(大分)・・・信号無視した乗用車が直進中に衝突し、運転手が大けが。28歳の男性教諭を戒告処分。
住宅街(石川県金沢市)・・・小3男児が横断中に車にはねられ意識不明の重体。現場に横断歩道はなし。
トンネル内(金沢市)・・・ダンプと乗用車が衝突し、男女3人が搬送された。
道路横断中(徳島・石井町)・・・57歳女性が車にはねられ死亡。
直線道路(金沢市)・・・小3男児が乗用車にはねられ意識不明の重体。母親の迎えに気づき横断か。
福祉センター前(東京・足立区)・・・送迎バスが玉突き事故を起こし、歩行者含む7人がけが。
交差点(茨城・石岡市)・・・信号機のない交差点でダンプと軽乗用車が衝突し、2人死亡、1人重傷。
交差点(北海道・釧路市)・・・飲酒運転で出合い頭に衝突、相手車両が横転し運転手がけが。
駐車場(広島・尾道市)・・・車が壁に衝突し、助手席の80代男性が死亡。運転は80歳女性。
📊 事故の分類と発生件数
横断歩道・横断中の事故:5件
高齢ドライバーによる操作ミス:3件
交差点での出合い頭・信号無視:3件
ひき逃げ:2件
重機(フォークリフト等)との接触:1件
駐車場・施設内での衝突事故:3件
子どもの交通事故(小学生):3件
飲酒運転による事故:2件
📝 今日の学び(安全対策)
1. 横断歩道では「止まるかも運転」が命を守る
今日だけで複数件、横断歩道を渡っていた歩行者が車にはねられる事故がありました。信号が青でも、運転者が確認を怠ったり、右左折時の見落としが原因です。交差点に差しかかる前に速度を落とし、「歩行者がいるかも」と常に予測して走ることが、命を守る第一歩です。
2. お年寄りの運転は「家族の見守り」も大事
病院や住宅街で、高齢ドライバーによるアクセル・ブレーキの踏み間違い事故が複数起きています。80代の方が死亡させてしまう事故も。家族が「最近の運転、どう?」と声をかけるだけでも事故の抑止になります。免許返納だけでなく、「無理をしない運転」も話し合いましょう。
3. 子どもは予測不能。だから“出てくるかも”を想定
小学生の横断事故が今日も重体につながっています。「母親に気づき飛び出した」「横断歩道がない場所を渡っていた」など、子どもは大人の想像を超えた行動をとります。住宅街や学校近くでは、スピードをゆるめ、ブレーキに足を添えて運転しましょう。1秒の余裕が命を守ります。
4. 交差点では「青でも注意」がルールです
信号無視や不注意による出合い頭の事故が続いています。「自分は青だったから」で事故は防げません。交差点では信号が青でも左右の安全確認を欠かさずに。とくに早朝や夕方など、交通量が増える時間帯は要注意。1秒早く通過するより、1秒待って安全を確保する習慣を。
5. 無免許・飲酒運転は“知らなかった”ではすまない
無免許や飲酒運転による重大事故も発生しています。「運転してるの見たけど、何も言えなかった」では遅いのです。友人や知人、家族がルールを破っていると感じたら、注意したり通報する勇気を持ちましょう。地域の命を守るのは、周囲の目と声です。
🚦明日やるべき安全運転
~今日の事故から学べることを、明日の行動に変えてみましょう。~
- 🏃♂️➡️横断歩道の前では必ず減速して「歩行者がいるかも」と確認する。
- 🏃♂️➡️家族の高齢ドライバーに「最近の運転どう?」と聞いてみる。
- 🏃♂️➡️通学路では、ブレーキに足をのせて“飛び出し”に備える。
- 🏃♂️➡️信号が青でも交差点では左右の安全確認をしてから進む。
- 🏃♂️➡️無免許や飲酒の疑いがある人には、黙認せず声をかける。
以上が今日の交通事故からの学びです。
記事は毎日更新を目指します。明日の安全運転に役立てていただけると幸いです。
コメント